Windowsの自動化やサーバ運用で大活躍するPowerShell。
「使い始めたいけど、基本構文がよく分からない…」という人向けに、この記事ではPowerShellの基礎構文を一気に整理します。
以下の内容を押さえることで、シンプルなスクリプトはすぐ書けるレベルになります。
✅ PowerShellスクリプトの基本ルール
| 内容 | 説明 |
|---|---|
| 拡張子 | .ps1 |
| コメント | # コメント |
| 大文字小文字 | 区別しない (例: $Value と $value は同じ) |
| 変数宣言 | $変数名 = 値 |
| 実行ポリシー変更 | Set-ExecutionPolicy RemoteSigned -Scope CurrentUser |
💡 セキュリティのため、実行ポリシー設定は理解したうえで操作しましょう。
🧮 変数の基本
ポイント
-
$を付けて変数を宣言 -
文字列中で変数展開できる
🔁 配列(リスト)
📦 ハッシュテーブル(連想配列)
✅ 条件分岐(If / ElseIf / Else)
よく使う比較演算子
| 演算子 | 意味 |
|---|---|
| -eq | 等しい |
| -ne | 等しくない |
| -gt | より大きい |
| -lt | より小さい |
| -ge | 以上 |
| -le | 以下 |
🔁 ループ制御
for文
foreach文
🔄 while / do-while
📦 関数の定義
📎 パイプラインとフィルタ
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| Get-Process | プロセス一覧取得 |
| Where-Object | 条件絞り込み |
| Sort-Object | 並び替え |
| Select-Object | 指定列のみ取得 |
💡 実用例:ファイル一覧を取得して出力
🎯 まとめ
PowerShellの基本構文は次の通り:
-
✅ 変数
$var = 値 -
✅ 条件分岐
if () {} -
✅ ループ
for/foreach/while -
✅ ハッシュテーブル
@{ Name = "A" } -
✅ 関数
function X(){} -
✅ パイプライン
|
まずは小さな処理から試し、Windows作業をどんどん自動化していきましょう!
❓ よくある質問(FAQ)
Q. PowerShell ISEとWindows Terminalどっち使うべき?
A. 基本は Windows Terminal + VS Code を推奨。補完機能が強いです。
Q. 管理者権限はいつ必要?
A. ファイル操作・レジストリ操作・サービス制御等で必要になります。
