「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。

💡 この記事でわかること

この記事では、次のような「自動家計簿」を構築します。

✅ 支出を入力するだけでAIがカテゴリ(食費・通信・交通など)を自動分類
✅ 重複データを自動検出して除外
✅ 月ごとの支出・収入を自動集計
✅ スプレッドシートだけで動作(外部ツール不要)


🧩 準備するもの

  • Googleアカウント

  • OpenAIのAPIキー(※ChatGPT Plusとは別)

  • 新しいGoogleスプレッドシート


⚙️ Googleスプレッドシートを作成

1️⃣ 新しいスプレッドシートを開く
2️⃣ シート名を「家計簿」に変更
3️⃣ 1行目に以下のヘッダを入力

| 日付 | 内容 | 金額 | 種別 | カテゴリ | メモ | 処理済 | 行ID |


🧠 AI自動分類スクリプト

スプレッドシート上部メニューから
拡張機能 → Apps Script を開き、下記のコードをすべて貼り付けて保存。


🔑 APIキー設定

1️⃣ Apps Script の右上歯車 → プロジェクトのプロパティ
2️⃣ 「スクリプトのプロパティ」タブ
3️⃣ OPENAI_API_KEY を追加(値にあなたのAPIキー)
4️⃣ 保存

Apps Script スクリプトプロパティ


🧾 サンプルデータで動作確認

日付内容金額
2025/10/01マクドナルド 渋谷店-850
2025/10/02給与振込 ○○株式会社250000
2025/10/03東京電力 電気料金-6200
2025/10/04Netflix 月額課金-990
2025/10/05JR定期券購入-14000

1️⃣ 貼り付け
2️⃣ メニュー「家計簿(AI) → ② AIで全行分類」
3️⃣ カテゴリがAIで自動分類
4️⃣ 「③ 重複チェック&ID付与」
※以下は未課金なのでカテゴリは未分類になります。Googleスプレッドシート×AIで家計簿や収支表を自動化する方法_明細例
5️⃣ 「④ 集計を再生成」→「集計」シートに月次サマリが出力


📊 集計結果の例

Googleスプレッドシート×AIで家計簿や収支表を自動化する方法_集計例


🚨 よくあるエラーと解決策

症状原因対処
429: insufficient_quotaAPI残高ゼロOpenAI Billingページで5ドル課金
APIキー未設定エラースクリプトのプロパティ未登録設定手順を再確認
カテゴリ空欄ChatGPT Plusのみ契約API側に残高を追加する必要あり
権限ダイアログが出ない実行権限未付与スクリプト初回実行で許可

✅ まとめ

  • ChatGPT Plus だけでは連携できない。APIキーを使う。

  • スプレッドシート内で AI が自動分類・集計まで完結。

  • 収支を貼るだけで月次の家計簿が完成。

Ads by Google

0 0
Article Rating
申し込む
注目する
guest
0 コメント一覧
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
0
あなたの考えが大好きです、コメントしてください。x