「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。

Oracle:制約の種類

Oracle:制約の種類

Oracleデータベースでは以下の制約を設定することが出来ます。 Oracle DB:制約の種類   制約のポイント 制約はCREATE TABLE または ALTER TABLEで設定出来ます。 制約設定の構文には列制約構文と表制約構文の …

Oracle:プロセス構造の仕組み

Oracle:プロセス構造の仕組み

Oracle DBのプロセス構造は大きく「ユーザープロセス」、「サーバープロセス」、「バックグラウンドプロセス」があります。 ユーザープロセス クライアントからSQLを発行すると発生するプロセスです。 サーバープロセス クライアントが発行し …

Oracle:最大プロセス数や最大セッション数を変更する方法

Oracle:最大プロセス数や最大セッション数を変更する方法

Oracleでのセッションやプロセス数には上限があり、それを超えてしまうとデータベースにアクセス出来ずに予期せぬエラー(ORA-12519)が発生するなどの不具合が発生してしまいます。 Oracleで最大プロセス数や最大セッション数は初期化 …

SQL:WHERE句内で「(+)」を指定する意味

SQL:WHERE句内で「(+)」を指定する意味

SQLを見てるとたまにWHERE句内で「(+)」と記載されているのを見かけることがあります。 この「(+)」はOracle独自で記載が可能となる外部結合演算子といって、「g.GOODS_CODE = gt.GOODS_CODE(+)」のよう …