「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。

社員証の「所持チェック」がセキュリティ強化にならない理由

社員証の「所持チェック」がセキュリティ強化にならない理由

最近、一部の企業で「社員証や入館証を毎週持っているかチェックする」という運用が行われているという噂を耳にします。社員証には入館証の機能なども併用して持たせている企業も多いので、一見すると「セキュリティを高めている」ように見えますが、実際には …

BitLockerでCドライブを安全に暗号化する方法【Windows 11 Pro対応】

BitLockerでCドライブを安全に暗号化する方法【Windows 11 Pro対応】

パソコンに保存されているデータは、盗難や紛失によって第三者に閲覧されるリスクがあります。特にCドライブには、Windowsのシステムファイルやユーザーの個人データが多く保存されているため、セキュリティ対策が欠かせません。Windows 11 …

【注意喚起】WhatsAppアカウント乗っ取りの手口と対策

【注意喚起】WhatsAppアカウント乗っ取りの手口と対策

近年、SNSやメッセージアプリを悪用したアカウント乗っ取り被害が増加しています。特に**(ワッツアップ)**は利用者数が多く、被害報告も後を絶ちません。今回は、実際によく使われる乗っ取りの手口と、その防止策について解説します。 1. 乗っ取 …

httpとhttpsの違い

httpとhttpsの違い

ここではhttpとhttpsの違いについてメモしておきます。 この2つを理解しやすくするには「http」と「https」の正式名称を思い浮かべるとイメージし易いでしょう。 http :Hyper Text Transfer Protocol …

身代わりでサイト閲覧してくれる「aguse.」

身代わりでサイト閲覧してくれる「aguse.」

aguse.は、指定したサイトについて「キャプチャ取得」、「ドメインやIPアドレス等の情報」、「フィッシングサイト判定結果」など様々な情報を表示してくれるサイトです。 閲覧したいサイトだけど、コンピューターウイルス対策ソフトの警告が表示され …

PCは電子タバコでハッキング可能?

PCは電子タバコでハッキング可能?

昨今は、スマホの普及と共にハッキングやコンピュータウイルスといった言葉は、主婦や小学生にも知られるようになりました。 それだけ外敵からコンピューターへの脅威が日常的になったと言えます。 そんな社会情勢で電子タバコによるハッキングが可能である …