「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。

Java 6時代まではBufferedReaderとFileReaderクラスを使用してゴリゴリ書いてcloseの例外も考慮して。。と、かなり面倒だったものですが、Java 7以降の環境であればPathとFilesクラスを使用してかなり楽にコーディング出来るようになってるので整理用にメモ。

Java 6まで

うん。再度見直して見ても正直メンテするのもしんどそうです。。

Java 7以降

Java 7からはFiles.readAllLinesで一度にリスト形式にファイル内容を取得出来るようになったので記述が格段に楽になりました。

Java 8以降

Java 8からはFiles.linesが使用可能になり、Streamとして取得してラムダ式で読み込むのが一般的でしょうか。

Java 11以降

Java 11からはFiles.readStringでファイル内容が文字列でまとめて取得可能になってます。。

コンソール

どれを実行しても結果は同じとなります。

 

Ads by Google

0 0
Article Rating
申し込む
注目する
guest
0 コメント一覧
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
0
あなたの考えが大好きです、コメントしてください。x