「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。

SQLを理解する上で記載する各句の実行順序を理解している事はとても重要な事です。この辺の知識がおろそかになっていると複雑なSQLを書く場合や作成したSQLのパファーマンスに問題が発生した場合、他人か作成したSQLの修正などの対応に苦慮する事になるからです(はい私の事です)。逆に各句の実行順序を正しく理解していれば複雑なSQLもスラスラ書けるようになっていきます。
では今回は「SELECT文の各句の実行順番について」まとめておきます。

SELECT文で指定可能な句

    SELECT文での指定順序で記載すると以下の様になります。

  • SELECT句
  • FROM句
  • WHERE句
  • GROUP BY句
  • HAVING句
  • ORDER BY句

SELECT文で指定可能な句の実行順序

    上記の句を実際に実行される順序に並び替えると以下の様になります。

  1. FROM句
  2. WHERE句
  3. GROUP BY句
  4. HAVING句
  5. SELECT句
  6. ORDER BY句

Ads by Google

0 0
Article Rating
申し込む
注目する
guest

0 コメント一覧
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
0
あなたの考えが大好きです、コメントしてください。x