「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。

「自分のWindows 11のスペックを知りたい」「トラブル発生時にシステム情報をまとめて取得したい」──そんなときに役立つのが、コマンドプロンプト(cmd)で使えるシステム情報取得コマンドです。

この記事では、Windows 11でシステム情報を一括確認できる基本コマンドから、用途別の便利コマンドまでまとめて紹介します。業務でのトラブル診断や、PCスペックの共有にも役立ちます。


✅ こんな人におすすめ

  • Windows 11のシステム情報を素早く知りたい

  • PCのスペックを他人に伝える必要がある

  • トラブル調査のために詳細情報を取得したい

  • GUIを開かずにコマンドで確認したい


📌 基本情報を一括取得するなら「systeminfo」コマンド

最も代表的なのが systeminfo コマンドです。
以下を入力するだけで、OS名・バージョン・CPU・メモリ・ネットワーク構成などが一覧表示されます。

▶ 出力される主な情報

項目内容
OS 名Windows 11 のエディション
OS バージョンビルド番号を含む詳細
システム製造元PCメーカー(例:Dell、HPなど)
システムモデルモデル名
プロセッサーCPU情報
BIOS バージョンUEFI情報
合計物理メモリRAM容量
ホスト名PC名
ネットワーク構成IPやドメイン設定

💡 テキストファイルに保存する方法



💻 CPUやメモリなどハードウェア情報が必要な場合:wmic

wmic は詳細な情報を取得できます。

✅ CPU情報

✅ メモリ(RAM)容量


✅ BIOS情報



🌐 ネットワーク情報を確認する:ipconfig /all

ネットワーク関連の情報を確認したい場合は以下のコマンドを使用します。


▶ 取得できる内容

  • IPv4・IPv6アドレス

  • デフォルトゲートウェイ

  • DNSサーバ

  • MACアドレス


📦 ドライブ容量を調べる:wmic logicaldisk

空き容量をチェックしたい場合に便利です。


📜 インストール済みドライバー一覧:driverquery

詳細付きで確認する場合:



📁 Windows 11のバージョンとビルド番号確認:ver

Windows 11のバージョンとビルド番号確認:ver

または次のコマンドでも詳細が表示されます。

Windows 11のバージョンとビルド番号確認:winver


📂 PowerShellを使ってさらに見やすく取得する方法(応用)

Windows 11ではPowerShellも使えます。



📑 よく使うコマンド一覧(まとめ)

コマンド用途
systeminfoシステム情報をまとめて取得
wmic cpu get nameCPU情報
wmic memorychip get capacityメモリ容量
ipconfig /allネットワーク情報詳細
driverqueryドライバー一覧
verバージョン確認
wmic logicaldisk get size,freespaceドライブ空き容量

✅ まとめ

Windows 11では、cmdを使うことでクリック操作なしで詳細なPC情報を一括取得できます。特にトラブル時やサポート依頼の際、systeminfo > pc_info.txt として保存しておくと、スムーズな共有が可能です。

ぜひ目的に応じて、紹介したコマンドを活用してみてください!

Ads by Google

0 0
Article Rating
申し込む
注目する
guest
0 コメント一覧
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
0
あなたの考えが大好きです、コメントしてください。x