SQLを実行した際に、次のようなエラーが表示されたことはありませんか?
このエラーは、SQL内で指定したカラム名・テーブル名などの識別子(Identifier)が正しくない場合に発生します。特に、カラム名の誤字や存在しない列を参照すると頻発します。
この記事では、ORA-00904エラーの原因と修正ポイントをわかりやすく解説します。
ORA-00904エラーが発生する例
次のSQLを例として見てみましょう。
この場合、テーブルusersに user_nam というカラムが存在しないため、以下のエラーが出力されます。
ORA-00904が発生する主な原因と修正方法
✅ 1. カラム名の誤字・存在しない列を使用している
【誤った例】
【修正例】
👉 誤字・スペル間違いを最優先でチェックしましょう。
✅ 2. ダブルクォーテーションによる大文字・小文字の不一致
Oracleでは、識別子は通常大文字として認識されます。しかし、ダブルクォーテーションを使用すると厳密に区別されます。
【誤った例】
【修正例】
👉 ダブルクォーテーションは必要な場合のみ使用し、基本は使わない方が安全です。
✅ 3. 予約語をカラム名として使用している
以下のようにDATEやORDERなどOracleの予約語を識別子として使うとエラーになります。
【誤った例】
【修正例(識別子を避ける or ダブルクォートで囲む)】
✅ 4. テーブルやエイリアスの指定ミス
JOIN時などにエイリアスを間違えて参照するケースです。
【誤った例】
【修正例】
✅ 5. 関数や式の誤った使い方
【誤った例】
【修正例】
👉 構文ミスでエラーが識別子関連として認識されることもあります。
実務でよくあるケース3選
| ケース | 原因 | 対処 |
|---|---|---|
| JOIN時の別テーブル誤参照 | エイリアス忘れ | 別名を正しく付ける |
| INSERT文に存在しないカラム名を記載 | 定義と不一致 | DESCで定義確認 |
| SELECT句とGROUP BY句の不一致 | 集約対象外カラム | GROUP BYに含める |
発生を防ぐためのチェックポイント
✅ DESC テーブル名;で定義を確認
✅ カラム名はコピペでミス防止
✅ ダブルクォート識別子は極力使わない
✅ 予約語を避ける(Oracle公式リスト参照)
✅ JOIN時はエイリアスを必ず統一
まとめ
| ポイント | 内容 |
|---|---|
| エラー原因 | カラム名などの識別子の誤り |
| よくあるミス | 誤字・予約語・エイリアスミス |
| 対処法 | テーブル定義確認+構文見直し |
| 予防策 | DESC確認+ダブルクォートに注意 |
ORA-00904は「識別子(カラム・テーブル名)のミスがある」というサインです。慌てず定義を見直しながら原因を特定しましょう。

