「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。

HULFTで大容量ファイルを送信する際、
「単独転送と間欠転送では速度がどれくらい違うのか?」
と気になる場面は多いはずです。

特に、S3送信やネットワーク負荷対策で間欠転送を設定した場合、
「どれだけ転送時間が増えるのか?」を事前に把握しておきたいところです。

本記事では、HULFTの転送処理を理論値(数式)で算出する方法をわかりやすく解説します。


1. HULFT転送の基本:ブロック単位で送られる

HULFTはファイルをそのまま送るのではなく、
一定サイズ(ブロック長)に分割してブロック単位で送信します。

例えばブロック長を 16KB に設定している場合:

  • 1ブロック = 16KB

  • 1MBのファイルなら 1,048,576 ÷ 16,384 ≒ 64ブロック

という計算になります。

この「ブロック数 × ブロックあたりの処理時間」が転送時間に大きく影響します。


2. 単独転送の理論値:最速で送るシンプルな動作

単独転送(=間欠転送なし)は、
ブロックを休まず連続で送っていく動作です。

■ 単独転送の理論値計算式

転送時間(秒) ≒ ファイルサイズ ÷ 実効転送速度

※実効転送速度(Throughput)はネットワーク・HULFTヘッダなどのオーバーヘッドを含む実測値。

■ 例:500MBのファイルを100Mbpsで送信する場合

500MB = 4,000Mbit
4,000Mbit ÷ 100Mbps = 40秒

理論上は40秒となります。

実際にはHULFTヘッダ分のオーバーヘッドで数秒増える程度。


3. 間欠転送の理論値:休止時間の積み重ねで大幅に遅くなる

間欠転送は、各ブロック送信後に**休止時間(インターバル)**が入ります。

HULFTの設定例:

  • ブロック長:16KB

  • ブロック回数:100回

  • 休止時間:30ms

■ 間欠転送の理論計算式


ここが最も重要なポイント。

ブロックが多い場合、休止時間が膨れ上がります。


4. 実例:500MBファイルを間欠転送で送るとどうなる?

★ 前提

  • ブロック長:16KB

  • 500MB = 32,768ブロック

  • 単独転送時間:40秒(前述)

  • 休止時間:20ms

■ 間欠転送の追加時間

32,768ブロック × 0.02秒 = 655秒(約10分55秒)

■ 合計転送時間


→ 実際の現場でも「間欠転送は数倍遅くなる」理由はここにある

ブロック数 × 休止時間 → これが爆発的に効いてくるためです。


5. 実効転送速度(Throughput)の簡易算出方法

実測値を1回取るだけで、理論値がもっと正確になります。

■ 実測からの計算式

実効転送速度 = ファイルサイズ ÷ 転送時間

例えば

  • 100MBのファイル

  • 送信実測15秒
    → 実効速度 = 100MB ÷ 15 = 6.6MB/s(53Mbps)

これを単独転送の基準値にすることで、
間欠転送の予測精度が向上します。


6. 間欠転送の「適切な使いどころ」

間欠転送は遅くなるため万能ではありませんが、
以下の目的では効果的です。

  • S3/クラウド側で転送速度制限がある場合

  • 受信側の負荷分散が必要な場合

  • 夜間バッチでNW帯域を食いすぎるのを避けたい時

  • 他システムの処理性能に合わせたいケース

速度ではなく安定性や負荷分散を目的に使うのが本来の用途。


7. 間欠転送設定によるエラー(S3Timeout など)について

休止時間を入れると、
1ブロックあたりの処理が遅くなる → 全体が長くなる → タイムアウトに近づく
という問題があります。

特にS3送信では

  • S3Timeout(約60秒)

  • NW機器の制限

  • プロキシのタイムアウト

などに引っかかるケースが多い。

✔ 大容量ファイルほど間欠転送はリスクが高い

500MB・1GB級のファイルではブロック数が膨大になるため、
一気にタイムアウト領域に入ります。


まとめ

項目単独転送間欠転送
速度最速休止時間分だけ遅い
仕組みブロックを連続送信ブロック送信→休止の繰り返し
理論値算出単独転送時間のみ単独転送+(ブロック数×休止時間)
メリット最速で送れる負荷を抑え安定性を上げる
デメリット帯域を多く使う極端に遅く、タイムアウトを誘発

Ads by Google

0 0
Article Rating
申し込む
注目する
guest
0 コメント一覧
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
0
あなたの考えが大好きです、コメントしてください。x