「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。

テーブルのデータを削除する方法として「DELETE」コマンドと「TRUNCATE TABLE」コマンドの2つがあります。
両者を使用する場合、どのような用途で使用するべきか違いについてまとめておきます。

DELETE文

  • DELETEはTABLEのレコードを行単位で削除する事も可能。
  • DELETEはデータ削除のみ実施するだけでで「AUTO_INCREMENT」の値は初期化しません。
  • DELETE後にROLLBACK可能

TRUNCATE文

  • TRUNCATEはTABLEをDROP後にCREATEする為、行単位での削除は不可能。
  • TRUNCATEは「AUTO_INCREMENT」が設定されている場合は値が初期化されます。
  • TRUNCATE後にROLLBACKは不可能。
  • DELETEより高速。

Ads by Google

0 0
Article Rating
申し込む
注目する
guest

0 コメント一覧
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
0
あなたの考えが大好きです、コメントしてください。x