「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。

当サイトではアクセス解析に「Google Analytics」を使用しておりますが、どういうキーワードでユーザーが訪れてくれているのかを調べるのにanalyticsには「オーガニック検索」という機能があります。
このページを開いてみると検索キーワード欄に9割以上が「not provided」と表示されていて実際にどういうワードを指定したのかが不明になっています。
この「not provided」が何なのか、どういう理由でこうなってしまうのか気になったのでメモしておきます。
not provided

not providedとは

Googleでは、検索ユーザーのプライバシーを守る目的でSSLで通信を暗号化しています。
このSSLが適用されたユーザーが入力した検索キーワードが「not provided」として表示されています。

つまり現在、Googleからの検索ユーザーのキーワードはほとんど知ることが出来なくなっているようです。
検索ユーザの大半がGoogle経由なので、「オーガニック検索」は現時点では全く意味のない機能になっているようです。

Ads by Google

0 0
Article Rating
申し込む
注目する
guest

0 コメント一覧
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
0
あなたの考えが大好きです、コメントしてください。x