SQLは大きく分類すると「DML」、「DDL」、「DCL」、「トランザクション制御」の4つに分類されます。
DML(Data Manipulation Language:データ操作言語)
| DMLに分類されるSQLコマンド | 用途 |
|---|---|
| SELECT | データの取り出し |
| INSERT | データの挿入 |
| UPDATE | データの更新 |
| DELETE | データの削除 |
| MERGE | データのマージ |
DDL(Data Definition Language:データ定義言語)
| DDLに分類されるSQLコマンド | 用途 |
|---|---|
| CREATE | テーブルの作成 |
| ALTER | テーブル定義の変更 |
| DROP | テーブルの削除 |
| RENAME | テーブル名の変更 |
| TRUNCATE | 表の切り捨て |
| COMMENT | コメントの定義 |
DCL(Data Control Language:データ制御言語)
| DCLに分類されるSQLコマンド | 用途 |
|---|---|
| GRANT | 権限の付与 |
| REVOKE | 権限の取り消し |
トランザクション制御
| トランザクション制御に分類されるSQLコマンド | 用途 |
|---|---|
| COMMIT | 変更の確定 |
| ROLLBACK | 変更の取り消し |
| SAVEPOINT | セーブポイントの作成 |
