JSPとは
- JSPとはHTMLの中に断片的なJavaプログラムを埋め込み、Webサーバで動的にWebページを生成してクライアントに送信する技術。
- クライアントの要求に応じてプログラムを実行し、処理結果のみをクライアントに送信する。
- 簡易なサーバサイド処理環境。
- JSP出来る事はサーブレットでも可能。サーブレットから表示部分を切り出したのがJSP。
JSPページで利用可能な主な要素
| 要素 | 名前 | 概要 |
|---|---|---|
| <%@~%> | ディレクティブ | JSP & サーブレットコンテナへの処理方法(指令)を記述する(@pageなど) |
| <%!~%> | 宣言部 | 変数などの宣言を行う |
| <%~%> | スクリプトレット | Javaプログラムを記述する |
| <%--~--%> <!--~--> // /*~*/ | コメント | JSP & サーブレットコンテナから解釈されないコメントを記述する |
- スクリプトレット内の文は必ず「;」で終了しなければなりません。
利用可能な主なディレクティブ
| ディレクティブ | 概要 |
|---|---|
| @page | ページの処理方法を決める |
| @include | 外部ファイルをインクルードする |
| @taglib | ページ内で使用するタグライブラリを宣言する |
| @tag | タグファイルの処理方法を決める |
| @attribute | タグファイルで利用可能な属性を宣言する |
JSPで利用可能な主な暗黙オブジェクト
| オブジェクト | 概要 |
|---|---|
| application | ユーザ間で共有できる情報を管理する |
| config | アプリケーションの設定情報を管理する |
| exception | 例外情報を管理する |
| out | クライアントへの出力を行う |
| pageContext | 他の暗黙オブジェクトへのアクセス手段を提供する |
| request | クライアントからの要求情報を受取る |
| response | クライアントへの出力を制御する |
| session | セッション内で共有できる情報を管理する |
JSPページで利用可能な主な命令
| 命令 | 概要 |
|---|---|
| if | 単純分岐を定義する |
| switch | 多岐分岐を定義する |
| for | 指定された回数だけループを繰り返す |
| while | 条件式がtrueの間、ループを繰り返す(前方判定) |
| do while | 条件式がtrueの間、ループを繰り返す(後方判定) |
| break | 現在のループを中断する |
| continue | 現在のループをスキップする |
フォーム部品
※作成中
