「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。

INSERT文を指定回数分ループして実行する方法

INSERT文を指定回数分ループして実行する方法

性能試験などであるテーブルに大量データの作成が必要になった場合にINSERT文をループで処理できれば便利!という事で、SQLとロジックを組み合わせたストアドプロシージャでのサンプルプログラムとなります。 ストアドプロシージャ [crayon …

Excel:文字列で入力済の値を数値形式へまとめて変換する方法

Excel:文字列で入力済の値を数値形式へまとめて変換する方法

Excelで文字列として入力済の値をまとめて数値形式へ変換する方法です。 以下の様にA1~A3セルへは文字列として入力しており、A4セルで集計してますが文字列なので0表示されてしまっています。 このA1~A3セルの文字列を数値形式に変換して …

「お知らせ: メールボックスのサイズがクォータ制限に達しました」はフィッシングメールなのでご注意を!!

「お知らせ: メールボックスのサイズがクォータ制限に達しました」はフィッシングメールなのでご注意を!!

日頃からスパムメールの類には注意していたつもりでしたが、以下の様なメールが届いてフィッシングメールとは気付かずにリンクをクリックしてしまったので注意喚起として記載します。 メールの件名:「お知らせ: メールボックスのサイズがクォータ制限に達 …

Oracle:事前構成済の表領域

Oracle:事前構成済の表領域

Oracle データベースを新規に作成すると、何も設定していなくてもいくつかの 「事前構成済の表領域」 が自動的に作られます。 これらは Oracle 本体の管理情報や、一時的な処理用領域、一般ユーザーが使うためのデフォルト領域など、データ …

SQL:単語の先頭1文字目のみ大文字へ変更する方法

SQL:単語の先頭1文字目のみ大文字へ変更する方法

SQLで単語の先頭1文字目のみ小文字から大文字へ変更したい場合は、INITCAP関数を使用することで可能となります。引数に変換したい文字を指定すればOKです。単語の区切りはスペースかアルファベット以外の文字(ハイフン「-」、カンマ「,」、ア …

Eclipse:スネークケース ⇔ キャメルケース変換方法

Eclipse:スネークケース ⇔ キャメルケース変換方法

Eclipseでコーディングしている際、スネークケースとキャメルケースの切り替えはショートカットキーを利用することで簡単に実施出来ます。ローカル変数などを定義する際に結構便利な機能となります。 Eclipseのバージョンによっては使用出来な …

Oracle:データベースの起動段階と状態について

Oracle:データベースの起動段階と状態について

Oracleデータベースを起動すると内部的に以下の段階でデータベースが使用可能な状態となります。 データベースの起動段階と状態     関連記事 Oracle:DESCRIBEコマンドでテーブル(表)構造を確認する方法 SQL:システム日付 …

SQL:指定した日付(該当月)の月末日を取得する方法

SQL:指定した日付(該当月)の月末日を取得する方法

SQLで指定した日付項目(該当年月)の月末日を取得するには「LAST_DAY」関数を使用します。うるう年でも正確な月の最終日を取得出来ます。 DBMS毎の使用可否 SQL Serverでは「EOMONTH」関数で最終日付を取得出来ます。 日 …

Oracle:制約の種類

Oracle:制約の種類

Oracleデータベースでは以下の制約を設定することが出来ます。 Oracle DB:制約の種類   制約のポイント 制約はCREATE TABLE または ALTER TABLEで設定出来ます。 制約設定の構文には列制約構文と表制約構文の …