「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。

【0x81000204】復元ポイントからの復元ができない場合の対処方法

【0x81000204】復元ポイントからの復元ができない場合の対処方法

システムの復元ポイントからの復元を実行しても以下のようにエラーコード「0x81000204」が表示されて復元に失敗した場合の対処方法です。 対処方法 システム ファイルの破損を検出・修復する以下コマンドを実行する手順です。 コマンド プロン …

スマホでAmazonの画面が英語で表示される場合の対処方法

スマホでAmazonの画面が英語で表示される場合の対処方法

スマホでAmazonのサイト(アプリ版じゃない方)を表示するとメニューなどが英語表示されていることが最近よくあります。 対処方法を記載したのでご参考になれば幸いです。 動作環境 iPhone12 ver 15.4.1 英語表記を日本語表記に …

「PC SpeedScan Pro」の削除(アンインストール)方法

「PC SpeedScan Pro」の削除(アンインストール)方法

普段から不要ソフトのインストールには気をつけていたつもりですがそれでもいつの間にか「PC SpeedScan Pro」なるスキャンソフトがPCにインストールされていました。 結論から言ってしまうとこのソフトはPCを起動すると勝手にスキャンを …

Eclipse:デフォルトのVM引数を設定する方法

Eclipse:デフォルトのVM引数を設定する方法

EclipseでJUnitやDjUnitを実行すると「junit java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space」とメモリエラーが表示された場合は「デフォルトのVM引数」を設定する事でこの事象を回避す …

TeraTermが日本語表示されない場合の対処方法

TeraTermが日本語表示されない場合の対処方法

TeraTermが日本語表示されない場合の対処方法についてメモしておきます。 事象 TeraTermを起動すると以下の様にメニュー等の表示が英語になっている。 原因 言語ファイルの設定が日本語に設定されていない。 対応方法 TeraTerm …

ブラウザ表示でのF5とctrl+F5の違い

ブラウザ表示でのF5とctrl+F5の違い

F5もしくはctrl+F5を押下して画面を再表示(リロード)確認すると思いますが、そもそも「F5単独」押下と「ctrl+F5同時」押下では何が違うんだろう?という事についてメモしておきます。