「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。

データの一括登録に便利。PostgreSQLのCOPYコマンド

データの一括登録に便利。PostgreSQLのCOPYコマンド

PostgreSQL独自のSQLコマンドとしてCOPYコマンドが実装されています。 これはサーバ上にあるCSVファイルからある表に、一括してデータを流し込むこ操作を行うことの出来るコマンドとなっています。 コマンドは通常のSQLと同様にps …

PostgreSQLのバージョン番号

PostgreSQLのバージョン番号

PostgreSQLのバージョンは「9.1.14」の様に2つのピリオドに区切られた3つの数字で表記されています。 左から2つは、メジャーバージョンを表し、最後の1つはマイナーバージョンを表しています。 例えば、9.1.14なら、メジャーバー …

Excel:行ストライプ表示の設定方法

Excel:行ストライプ表示の設定方法

Excelで表を作成していると行ストライプ(行をしましま模様でセル色を設定)表示する方法をご紹介します。 「COUNTIF」関数の使用例 行ストライプ表示の設定手順 まずストライプ表示したいセル範囲を指定します。 ホームタブの「条件付き書式 …

BPG形式をJPEG形式へ変換する方法

BPG形式をJPEG形式へ変換する方法

最近拡張子が「.bpg」形式になっている画像ファイルがあったので、見慣れているjpgやpng形式に変換可能なソフトを調べていたら「Honeyview」というソフトがあったので使用方法をまとめておきます。 Honeyviewの機能 BMP、J …

秀丸エディタのダイアログを表示させなくする方法

秀丸エディタのダイアログを表示させなくする方法

秀丸エディタを利用していると、一定期間後に「秀丸はシェアウェアです。継続してご利用の場合は必ず作者に送金していただく必要があります。」という案内ダイアログが表示されるようになります。現在はサクラエディタなど無料で利用できるエディタも多く存在 …

ランダムパスワードを生成してくれる「ランダム文字列作成 CGI’s」

ランダムパスワードを生成してくれる「ランダム文字列作成 CGI’s」

会員登録などでパスワードを決める際、ついつい面倒になって同じようなパスワードを使用しがちになってしまいますが、セキュリティ観点からどのサイトにも同じパスワードを入力するのは良くありません。でもパスワード考えるのも面倒だなあという時に便利にな …

京都競馬場への行き方

京都競馬場への行き方

京都駅から京都競馬場への交通手段をメモしておきます。 私鉄(近鉄京都線)を利用すると20分で淀駅に到着します。淀駅の目の前が京都競馬場となります。 電車の場合(乗り換え1回) 京都  ⇒ 近鉄丹波橋(11分:210円) 丹波橋 ⇒ 淀(9分 …

apacheとIISの違い

apacheとIISの違い

インターネットを構成する上で、webサーバを理解することは非常に重要です。 ホームページなどのwebサイトを構築する場合、webサーバーを何にするのかというのは非常に重要になります。 webサーバーとしては、UNIXやLINUXで使われてい …

<b>太字タグと<strong>論理強調タグの違い

<b>太字タグと<strong>論理強調タグの違い

HTMLを作成する時に悩む、<b>太字タグと<strong>論理強調タグの違いについてメモしておきます。 この二つは表面上はよく似ていて、どちらも太字になります。 ですが<b>タグは単に太く見えるだけで単 …