「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。

jpgとpngの違い

jpgとpngの違い

このサイトにも記事を書く際に画像を添付する事が多いのですが、「画像の形式ってjpgとpngどっちがいいんだろう・・・」と思いながらも適当に使っていたのでその辺を整理しておこうと思います。他にはgifなどもありますが今はあまり使用される事は少 …

SQL:SELECT文の各句の実行順番について

SQL:SELECT文の各句の実行順番について

SQLを理解する上で記載する各句の実行順序を理解している事はとても重要な事です。この辺の知識がおろそかになっていると複雑なSQLを書く場合や作成したSQLのパファーマンスに問題が発生した場合、他人か作成したSQLの修正などの対応に苦慮する事 …

ブラウザ表示でのF5とctrl+F5の違い

ブラウザ表示でのF5とctrl+F5の違い

F5もしくはctrl+F5を押下して画面を再表示(リロード)確認すると思いますが、そもそも「F5単独」押下と「ctrl+F5同時」押下では何が違うんだろう?という事についてメモしておきます。

JUnit:Exceptionのテスト方法

JUnit:Exceptionのテスト方法

junitでexceptionが発生した事の確認テストはどのようにすれば良いかメモしておきます。 exceptionの発生確認は@Test内に「(expected = [確認したいExceptionクラス])」を指定する事で簡単に確認する事 …

djUnitでaddReturnValueが効かない原因について

djUnitでaddReturnValueが効かない原因について

ちょっとdjUnitで「addReturnValue」を使用しても全く効いてない?という事象に少しハマっていたので原因についてメモしておきます。 addReturnValueが効かない原因 addReturnValueが効かない原因として上 …

djUnitでメソッドが呼び出された事を確認する方法

djUnitでメソッドが呼び出された事を確認する方法

djUnitではassertCalledを使用する事でメソッドが呼び出された事が確認出来ます。 Javaソース

djUnitサンプル 以下のテストソースでは「htmlEsca …

djUnitで戻り値なしのメソッドを無効化する方法

djUnitで戻り値なしのメソッドを無効化する方法

djUnitでテストする際に、一部のメソッドは特に実行する必要はないけどそのメソッドの処理はスルーさせたいケースがたまに発生します。こういう場合にはdjUnitのaddReturnValue機能を活用する事でそのメソッドの処理を無効化する事 …