「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。

DTOとVOの違い

DTOとVOの違い

様々な業務でシステム開発をしているとDTOやVOというクラスが出てきて違いが曖昧になってくる事があるので両者の違いについて整理しておきます。 DTO(Data Transfer Object) 基本的には値をまとめて受け渡す事のみを目的とす …

<b>太字タグと<strong>論理強調タグの違い

<b>太字タグと<strong>論理強調タグの違い

HTMLを作成する時に悩む、<b>太字タグと<strong>論理強調タグの違いについてメモしておきます。 この二つは表面上はよく似ていて、どちらも太字になります。 ですが<b>タグは単に太く見えるだけで単 …

オーバーロードとオーバーライドの違い

オーバーロードとオーバーライドの違い

javaでプログラミングしていると必ずと言っていいほど「オーバーロード」や「オーバーライド」という言葉が出てきます。復習も兼ねて今回は両者の違いについて整理してみます。 オーバーロードとは 同一クラス内の同一メソッド名で、「引数の型」、「引 …

marginとpaddingの違い

marginとpaddingの違い

CSSでスタイルを設定していると「margin」と「padding」の基礎知識が曖昧だと使用する際に混乱しがちなので今回は両者の違いをまとめてみます。 marginとpaddingの関係図 marginの特徴 borderの外側にスペース( …

URLとURIの違い

URLとURIの違い

ホームページのアドレス部分「http://www.~」を指す場合、「URL」と言ったり「URI」と言ったりしてるのを聞いた事がないでしょうか?一体どちらを使用するのが正しいのか疑問に思う方もいらっしゃると思うので整理しておこうかと思います。 …

エスケープとエンコードの違い

エスケープとエンコードの違い

ふとエスケープとエンコードの違いって何だろうと思ったので整理してみました。 どちらも「一定の規則に従い別の記号や文字列に置換する」という点では同義語に見えますが、根本的にその性質は全く異なるものです。 エスケープ HTMLでは「< 」を「& ...

HTTP:GETとPOSTの違い

HTTP:GETとPOSTの違い

Web関連の開発をしていると必ずと言っていい程「GET」と「POST」という言葉が出てくるかと思います。 今回はHTTPの「GET」と「POST」の違いについてまとめてみます。 基本事項として 「GET」も「POST」もクライアントPCなど …

HTML:<br>と<br /> タグの違いとは

HTML:<br>と<br /> タグの違いとは

HTMLでコーディングしていると、改行コードとして使用する<br>と<br />の違いって何だろうと思った事はないでしょうか。 いきなり結論を言ってしまえば<br>はHTML、<br />はX …

JBossのインストール後にrun.batが実行されない

JBossのインストール後にrun.batが実行されない

JBossの起動で少しハマったのでメモしておきます。 JBossのインストール状態 【前提】javaがインストールされていること JBossサイトからzipファイルをダウンロード ダウンロードしたzipファイルを解凍して配置 これだけでJB …