デバッグの時にgdbの短縮コマンドを知っているとデバッグ作業が若干早くなるので、いつも使用するコマンドの短縮コマンド位は覚えておきましょう。
gdbの短縮コマンド一覧
| コマンド | 短縮コマンド | 意味 |
|---|---|---|
| backtrace | bt | 関数呼び出し情報のトレース |
| break | b | ブレークポイントの設定 |
| continue | c | プログラムの再開 |
| command | com | ブレークポイントヒット時の動作の設定 |
| delete | d | ブレークポイントの削除 |
| delete display | d d | displayの削除 |
| display | disp | 常に表示 |
| finish | fin | 現在の関数の終了まで実行 |
| frame | f | 関数フレームの移動 |
| help | h | ヘルプを表示 |
| info | i | 各種情報のリストを表示 |
| info breakpoints | i b | ブレークポイント情報を表示 |
| info display | i di | displayの状態を表示 |
| info watchpoints | i wat | ウォッチポイント情報を表示 |
| list | l | ソースプログラムを表示 |
| next | n | ステップアウト実行 |
| p | 式を評価して結果を表示 | |
| printf | printf | printのフォーマット表示 |
| ptype | pt | 式の型を表示 (詳細) |
| quit | q | gdbの終了 |
| return | ret | 現在の関数をその場で終了 |
| run | r | プログラムの実行開始 |
| rwatch | rw | 読み出しウォッチポイントの設定 |
| set | set | 変数の値の設定など |
| step | s | ステップイン実行 |
| watch | wa | 書き込みウォッチポイントの設定 |
| whatis | wha | 式の型を表示 (簡易) |
