LinuxやMacではリンク方法が「シンボリックリンク」と「ハードリンク」の2種類あります。この両者の違いについてメモしておきます。
シンボリックリンクの特徴
- コマンド入力方法
1ln -s リンク元ファイル名 シンボリックリンクファイル名 - リンク元ファイルのポインタを指します。
 - リンク元ファイルのアクセス権が適用されます。
 - ディレクトリに対してリンクを作ることが可能です。
 - 別のファイルシステム(パーティション)への作成が可能です。
 - リンク元ファイルが削除されると、「No such file or directory」とエラーが表示されます。
 
ハードリンクの特徴
- コマンド入力方法
1ln リンク元ファイル名 ハードリンクファイル名 - リンク元ファイルと同一のiノードを指します。
 - ハードリンクを更新するとリンク元ファイルも更新されます。
 - 別のファイルシステム(パーティション)への作成は出来ません。
 - リンク元ファイルを消去してもアクセス可能となります。
 
