「セル書式設定」タグアーカイブ

Excelで日付から自動で曜日を表示する方法 — 曜日表示の基本と応用」

Excelでカレンダーを作成していると日付に対応した曜日を表示したくなるケースが良くあると思います。
曜日を表示する場合は「セルの書式設定」→「表示形式」→「ユーザ定義」を使用すれば簡単に曜日を表示することが可能となります。

ユーザ定義での曜日設定種類

ユーザ定義の種類表示例
aaa





aaaa日曜日
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
dddSun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
ddddSunday
Monday
Tuesday
Wednesday
Thursday
Friday
Saturday

曜日の表示例

🧩 補足:より便利な曜日表示の活用法

  • 関数で曜日を取得する方法
    =TEXT(A1,"aaa") で「月」、=TEXT(A1,"dddd") で「Monday」といった表示も可能です。
    セル書式設定を使うより柔軟に式を組みたい場合はこちらが便利です。

  • 祝日や土日を色分けする方法
    条件付き書式を使えば「=WEEKDAY(A1,2)>=6」で土日を自動的に色分けできます。

  • 曜日の並び替えやフィルター
    「ユーザー定義リスト」に「月,火,水,木,金,土,日」を登録しておくと、昇順・降順で正しい並びになります。

  • Googleスプレッドシートの場合
    同様に =TEXT(A1,"aaa") が使えますが、地域設定が英語だと「Mon」「Tue」になります。
    日本語表示にしたい場合は「ファイル → 設定 → 地域」を「日本」に変更してください。