「リモート管理」タグアーカイブ

管理者必見!PowerShellでシステム情報・ハードウェア情報を一括取得するスクリプト

システム管理者や情シス担当者にとって、複数台のPCやサーバーのハードウェア情報・OS情報を一括で把握することは欠かせません。
PowerShellを使えば、標準コマンドレットだけでCPU・メモリ・ディスク・ネットワーク・OSバージョンなどをまとめて取得できます。

この記事では、実用的な一括取得スクリプト例と出力方法を詳しく解説します。


🧠 PowerShellで取得できる主なシステム情報

PowerShellでは以下のような情報を簡単に取得できます。

項目コマンドレット内容
OS情報Get-CimInstance Win32_OperatingSystemバージョン、インストール日、ビルド番号
CPU情報Get-CimInstance Win32_ProcessorCPU名、コア数、スレッド数、クロック周波数
メモリ情報Get-CimInstance Win32_PhysicalMemoryメモリ容量、スロット数、メーカー
ディスク情報Get-CimInstance Win32_LogicalDiskドライブレター、空き容量、総容量
ネットワーク情報Get-CimInstance Win32_NetworkAdapterConfigurationIPアドレス、MACアドレス
BIOS情報Get-CimInstance Win32_BIOSBIOSバージョン、リリース日

💻 システム情報を一括取得するスクリプト例

以下のスクリプトをPowerShellに保存して実行すると、主要なハードウェア情報をまとめて取得できます。


🗂 結果をCSVで出力する場合

複数台の端末を管理する場合は、CSVファイルに出力しておくと便利です。


⚙️ リモートPCから取得する方法

Active Directory環境などで、他の端末の情報も取得したい場合は次のようにします。

PowerShellリモーティングを有効化すれば、ドメイン内の端末を横断的に管理できます。
(事前に Enable-PSRemoting -Force を実行しておく必要があります。)


🔒 実行時の注意点

  • 管理者権限でPowerShellを起動する必要があります。

  • 一部の情報(BIOS・ネットワーク)取得にはセキュリティ制限がかかる場合があります。

  • WinRM通信がブロックされている環境では、リモート取得が失敗する場合があります。


✅ まとめ

要点内容
スクリプト1本で主要なシステム情報を取得可能OS・CPU・メモリ・ディスク・ネットワーク・BIOS
CSV出力で資産管理にも活用できる複数端末の一覧作成に最適
リモートPC情報も取得可能Get-CimInstance -ComputerNameを活用

PowerShellを使えば、GUI操作より数倍早く正確に情報を収集できます。
システム管理の自動化・標準化の第一歩として、ぜひこのスクリプトを活用してみてください。