SQLで1つの項目に対して複数の値に一致した条件で検索する方法をご紹介します。
この場合、考えられる方法としては「OR」演算子を使用する方法と「IN」演算子を使用する2つの方法があります。
通常はIN演算子で済むような条件であればOR演算子は使用しません。
サンプルテーブル
以下の商品テーブル「goods」を元に説明します。
| 商品テーブル「goods」 | | |
| //write-remember.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/01/26cb158d92485675df251b7cf17ff9e4.png\"> | //write-remember.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/01/26cb158d92485675df251b7cf17ff9e4.png\" alt=\"\" width=\"289\" height=\"116\" class=\"aligncenter size-full wp-image-4813\" />" |
1つの項目に対して複数の値で検索
SQL:「OR」演算子を使用する場合
「OR」演算子を使用する場合、以下の様にWHERE句にOR演算子を指定する事で複数の値で検索する事が出来ます。
「SELECT * FROM [テーブル名] WHERE [条件1] OR [条件2];」形式で記述します。
|
|
SELECT * FROM goods WHERE type_code = 101 OR type_code = 102; |
SQL:「IN」演算子を使用する場合
「IN」演算子を使用する場合、以下の様にWHERE句にIN演算子を指定する事で複数の値で検索する事が出来ます。
「SELECT * FROM [テーブル名] WHERE [列名] IN ([値1], [値2] …;」形式で記述します。
|
|
SELECT * FROM goods WHERE type_code IN(101, 102); |
実行結果
「OR」演算子、「IN」演算子どちらで実行した場合も取得結果は以下の様になります。
SQLで範囲検索する方法をご紹介します。
サンプルテーブル
以下の商品テーブル「goods」を元に説明します。
| 商品テーブル「goods」 | | |
| //write-remember.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/01/26cb158d92485675df251b7cf17ff9e4.png\"> | //write-remember.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/01/26cb158d92485675df251b7cf17ff9e4.png\" alt=\"\" width=\"289\" height=\"116\" class=\"aligncenter size-full wp-image-4813\" />" |
単純なレコード件数の取得
SQL
SQLはWHERE句にBETWEEN演算子を指定する事で範囲検索結果が取得出来ます。
「SELECT * FROM [テーブル名] WHERE [列名] BETWEEN [From値] AND [To値];」形式で記述します。
|
|
SELECT * FROM goods WHERE type_code BETWEEN 102 AND 103; |
実行結果
JUnitで使用可能なアノテーションの種類についてまとめておきます。
環境
JUnit 4.10で使用できるアノテーション
| アノテーション | 用途 |
| @Before | メソッド単位で事前実行する |
| @BeforeClass | テストクラスで一回だけ事前実行 |
| @After | メソッド単位で事後実行する |
| @AfterClass | テストクラスで一回だけ事後実行 |
| @Rule | テスト時における一時的なルールの作成 |
| @ClassRule | 複数のテストを通じてのルール設定 |
| @Test | テストメソッドの指定 |
| @Ignore | 一時的にテスト対象外メソッドを指定 |
「駑馬十駕」を信念に IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。