「ダークモード」タグアーカイブ

WinMergeのテーマ変更・ダークモード設定方法

WinMergeはファイルやフォルダの差分比較ツールとして非常に優秀ですが、デフォルトテーマのままだと長時間作業で目が疲れることがあります。

2.16.40以降の新バージョンでは、ついに「ライト/ダークテーマ切り替え」が標準機能として搭載されました。
これにより、設定ファイルをいじらなくてもワンクリックでダークモードにできます。


1. テーマ設定画面の開き方

  1. WinMergeを起動

  2. メニューから
     「編集(E)」 → 「設定(O)」 を選択

  3. 左ペインから 「色 > 配色」 をクリック

すると、次のような画面が表示されます👇


2. 色モードの選択

画面上部にある「色モード」で、WinMergeの全体テーマを切り替えられます。

モード内容
ライト明るい背景の標準テーマ(従来のデフォルト)
ダーク暗い背景のダークテーマ(夜間作業におすすめ)
システム設定に合わせるWindowsのテーマ設定に連動(自動切替)

3. テーマ配色の選択

その下の「ライトモード用配色」と「ダークモード用配色」では、テーマごとに色のプリセットを選べます。

💡おすすめ設定:

  • ライトモード配色Default(標準)

  • ダークモード配色VS Dark(Visual Studio風の見やすい暗色テーマ)

必要に応じて、ユーザ独自の配色を保存することも可能です。


4. ユーザ定義配色を保存する

自分で微調整した配色を保存したい場合は、
画面下部の「現在の配色を保存(S)…」ボタンをクリックします。

保存したカスタムテーマは「ユーザ定義配色」に登録され、再利用可能になります。


5. 設定のエクスポート・インポート

画面左下のボタンから、テーマ設定を他のPCへ共有することもできます。

  • インポート:保存済みの設定ファイルを読み込む

  • エクスポート:現在の設定をファイルに書き出す

社内や複数PCで統一テーマを使いたいときに便利です。


6. 変更を適用

設定が完了したら「OK」を押すだけで即反映されます。
テーマ変更後に画面が反映されない場合は、一度WinMergeを再起動してください。


🎨 まとめ

項目操作内容
設定場所編集 → オプション → 色 → 配色
色モードライト/ダーク/システム連動
おすすめ配色VS Dark(暗色)
カスタム保存現在の配色を保存ボタンで可能
共有方法エクスポート/インポート対応