「XHTML」タグアーカイブ

HTML:<br>と<br /> タグの違いとは

HTMLでコーディングしているときに、改行を表すタグとして
<br><br /> のどちらを使えばよいか迷ったことはありませんか?

結論から言えば、<br> は HTML、<br /> は XHTML の書き方 という違いがあります。
それぞれの特徴や使い分けについて整理してみましょう。


1. <br><br /> の基本的な違い

  • <br>

    • HTMLの標準的な改行タグ

    • 開始タグだけで完結する「空要素」として扱われる

  • <br />

    • XHTML(XMLベースのHTML)の書き方

    • XMLのルール上「空要素は終了スラッシュ / を付ける」ため、この形式が推奨された


2. XHTMLでの記述例

XHTMLでは以下のように書きます。


さらに古いブラウザとの互換性を考慮し、

<br /> のスラッシュ前には スペースを入れる ことが推奨されていました。


3. HTML5における扱い

現在主流の HTML5 では、<br><br /> もどちらも有効です。
ただし、HTML5はXML準拠を必須としていないため、よりシンプルな <br> が一般的に使われています。


4. 実務での使い分け

  • HTML5での新規コーディング<br> を使用すれば十分

  • XHTML文書やXML互換を意識したプロジェクト<br /> を使用

プロジェクトのコーディング規約に合わせることが最優先です。


まとめ

  • <br>:HTMLで使うシンプルな改行タグ

  • <br />:XHTMLやXML互換を意識した書き方

  • HTML5ではどちらも有効だが、通常は <br> で問題なし

初心者は「基本は <br>、XHTMLの場合は <br />」と覚えておくと安心です。

🔧 補足:HTML仕様と実運用のポイント

現在のブラウザでは、<br><br /> のどちらも同じように改行を行います。
ただし、HTML5では「どちらの記法も許可」されていますが、XHTML互換性を意識する場合は <br /> のようにスラッシュを付けた自己終了タグを用いるのが安全です。

特に以下のようなケースでは注意しましょう:

  • WordPressやCMSでXHTMLモードを利用している場合:自己終了タグ <br /> が推奨される。

  • 外部システムやXML連携のテンプレートで使用する場合:スラッシュなしだとエラー扱いになることもある。

実務上は「HTMLの書き方ポリシー」に合わせて統一することが大切です。
チーム開発では、コーディング規約に沿って記法を統一しておくと、可読性や保守性が向上します。