「電源モード」タグアーカイブ

Windows 11:省電力モード・高パフォーマンス設定の切り替え方法

「バッテリーを長持ちさせたい」「ゲームや動画編集時にパフォーマンスを最大化したい」──そんなときに活用できるのが、Windows 11の「電源モード」や「電源プラン」の切り替え機能です。

この記事では、「設定アプリ」から簡単に切り替える方法と、より細かく調整できる従来型の「電源プラン(コントロールパネル)」の使い方をわかりやすく解説します。


電源モードの種類と違い

Windows 11では、PCの使用目的に応じて以下の設定が用意されています。

モード名(例)特徴おすすめシーン
省電力性能を抑えて電力消費を節約外出時 / バッテリー優先
最適なパフォーマンス(バランス)性能と省電力のバランスを自動調整日常作業 / Webブラウジング
高パフォーマンス処理能力優先で動作ゲーム / 動画編集 / 3Dレンダリング

※機種やビルドによって名称が異なる場合があります。


方法①:設定アプリから簡単に切り替える(一般ユーザー向け)

Windows 11の標準UIである「設定」から、簡単に電源モードを切り替えることができます。

✅手順

  1. スタートメニュー →「設定」を開く

  2. 左メニューから「システム」を選択

  3. 「電源」をクリック

  4. 「電源モード」からモードを選択

📌例:以下の画面のように「最適なパフォーマンス」などを選択できます。


方法②:より詳細な調整が可能な「電源プラン」を利用する(中級者向け)

従来のWindowsの設定画面である「コントロールパネル」から、電源プラン(バランス、省電力、高パフォーマンス)を選択できます。

✅手順

  1. 「スタート」ボタン横の検索窓で「電源プラン」または「Powercfg」と入力

  2. 「電源プランの選択」を開く

  3. 「バランス(推奨)」「省電力」から選択

📌以下のような画面が表示されます:

👉「プラン設定の変更」から、スリープ時間やディスプレイのオフ時間の調整も可能です。


シーン別おすすめ設定

シーンおすすめモード理由
ノートPCでバッテリーを節約したい省電力電池持ち優先
ブラウジング・文書作成中心最適なパフォーマンス(バランス)安定性と速度の両立
ゲーム・動画編集高パフォーマンスCPU/GPUが最大性能を発揮

自動的に切り替える方法も活用しよう

以下の設定を使えば、用途に応じて自動切り替えも可能です。

機能内容
ゲームモードゲーム起動時に自動でパフォーマンス優先
バッテリー節約モードバッテリー残量低下時に省電力へ切り替え
メーカー提供ユーティリティASUS、Lenovoなどの専用ソフトでも切替可能

まとめ:目的に応じてモードを使い分けよう

✅省電力モード → バッテリー優先
✅最適なパフォーマンス → 普段使い
✅高パフォーマンス → 重い作業向け

Windows 11では「設定アプリ」での簡易切替に加え、「電源プラン」を使って細かくパフォーマンスを調整できます。用途に応じて切り替えれば、より快適なPCライフが実現できます。