「DELETE」タグアーカイブ

SQL:DELETEが異常に遅い原因と対処法まとめ|大量データで固まる時のチェックポイント

大量データを扱うシステムでは、
「DELETE文が異常に遅い」「1000件削除するだけで何分もかかる」
という現象は珍しくありません。

実際、筆者の環境でも

  • 1500万件のテーブル

  • DELETE 1件 = 約1.2秒

  • DELETE 100件 = 約2分

  • DELETE 1000件 = 約20分

という、明らかに正常とは言えない状態に遭遇しました。

この記事では、
SQL(特にOracle)で DELETEが異常に遅くなる原因と対処法
現場目線でわかりやすくまとめます。


1. DELETEが遅い原因は「処理そのものが重い」から

SELECTは一瞬で返るのに、DELETEだけ異様に遅い。
これは DELETE内部の処理コストが非常に重い ためです。

DELETEが行うことは主に以下:

  1. 対象行の削除(表領域から除去)

  2. インデックスから該当エントリの削除

  3. Undoログの生成

  4. Redoログの生成

  5. ロック管理

  6. トリガー処理(あれば)

このどれか、あるいは複数が詰まると
DELETEは1件ずつ遅くなり、数百件〜数千件だと“永遠に終わらない”状態になります。


2. DELETEが異常に遅いときの主な原因

2-1. インデックスの断片化・肥大化(最も多い)

大量INSERT / DELETE / UPDATE を繰り返したテーブルは
インデックスが “B-tree破損状態” になります。

症状:

  • DELETE 1件 = 1秒以上

  • 100件DELETEでも数分

  • SELECTは速い(インデックス検索は生きている)

これはインデックス劣化の典型。

→ インデックス再構築で劇的に改善することがあります。


2-2. Undo / Redo の処理が追いつかない

大量DELETEを連続してキャンセルすると

  • Undoセグメント肥大

  • Redoログ切替待ち

  • I/Oスラッシング

  • Undo segment extension 待ち

などが発生し、DELETEが異常に遅くなります。


2-3. 外部キー参照(子テーブル)が存在する

DELETEのたびに

  • 子テーブルを参照

  • 存在チェック

  • 参照整合性確認

を行うため、対象行が多いと極端に遅くなります。

※子テーブルを先に削除済なら影響なし。


2-4. トリガーが動いている

DELETEトリガーがあると
行ごとに処理が実行されるため、100行DELETEで100回 トリガーが動きます。

トリガー内でINSERT/UPDATEが走っていると、一気に重くなります。


2-5. テーブルやインデックスの断片化

特に1500万件級の大規模テーブルでは
断片化やI/O劣化によって DELETE が遅くなります。


2-6. ロックではない(SELECT が速ければ別原因)

「DELETEが遅い=ロック」と思われがちですが、
SELECTが瞬時に返るならロックではないことが多いです。

DELETE固有の処理が遅い証拠です。


3. DELETEが遅いときのチェックポイント(すぐ実行できる)

✔ ① SELECT COUNT は速い?

→ 速いならロックではない。

✔ ② 1件DELETEの時間を計測

→ 1秒以上かかるならインデックス劣化 or Undo詰まり。

✔ ③ インデックス数は多すぎない?

✔ ④ トリガーが無いか?

✔ ⑤ 子テーブルの外部キーは?

これだけでも原因の大半は特定できます。


4. 対策まとめ(実務で使える)

4-1. インデックス再構築(効果大)

DBA権限が必要ですが、再構築すると劇的に速くなります。


4-2. 統計情報の更新


4-3. 子テーブルを先に削除 or 一時的に外部キー無効化


4-4. トリガーの見直し / 一時無効化


4-5. DELETEを小分け(100件単位)で実行

大量DELETEは一度にやるのではなく
100件 or 1000件ごとに分割してCOMMITする方が安全。

※筆者環境では
100件DELETE = 約2分
1000件DELETE = 約20分
でした。


4-6. 一番速いのは「論理削除」

物理削除できないなら DELETE_FLG を立てる方法が最も安全。

これは DELETE より圧倒的に軽いです。


4-7. 本当に大量削除するなら「CTAS」が最強

残すデータだけ別テーブルにコピーして入れ替える方法。

DELETEより何倍も速いです。


5. まとめ

DELETEは単純なSQLに見えますが、
内部的には

  • インデックス更新

  • Undo/Redo 生成

  • ロック管理

  • 外部キー参照

  • トリガー処理

など多くの処理が絡むため
大量データでは極端に遅くなることがあります。

特に大規模テーブル(1000万件以上)だと
1件 DELETE でも1秒以上かかることが普通にあります。

もし DELETE が遅くて固まる場合は、

  1. SELECT が速いか確認

  2. 1件DELETEの時間を計測

  3. インデックス・Undo/Redo・トリガーを疑う

  4. 小分けDELETE or 論理削除に切り替える

  5. 必要に応じてDBAにインデックス再構築を依頼

といったステップで原因を切り分けると
安全で確実に改善できます。