「便利サイト」カテゴリーアーカイブ

jsファイルを最小化してくれるサイト「packer」

「packer」はJavaScriptやjQueryなどの「.js」ファイルを最小化してくれるサイトです。

PageSpeed Insightsなどの解析ツールを使用しているとjsのファイルサイズを縮小して下さいみたいなメッセージが出ている場合に効果がある方法となります。
jsファイルによっては圧縮化することで上手く動作しなくなる場合もあるようなので実行する場合は1ファイルずつ動作確認しながら実施することをお勧めします。

packerの使用方法

  1. http://dean.edwards.name/packer/へアクセスします。
  2. 最小化したいjsファイルのコードをPaste:エリアへ貼り付けます。
  3. Packボタンを選択するとCopy:エリアへ最小化されたコードが表示されます。
  4. 最小化されたコードをファイルに保存して、最小化前のファイルと比較してみると最小化前と比べてファイルサイズが小さくなっているのが確認できます。

 

 

 

イメージマップの座標を簡単に取得できるサイト「HTML Imagemap Generator」の使用方法

イメージマップを作成した時、リンクする範囲の座標を指定する必要がありますが、この座標を簡単に取得できるサイト「HTML Imagemap Generator」の使用方法をご紹介します。

HTML Imagemap Generatorの使用方法

  1. 「HTML Imagemap Generator」へアクセスします。
  2. 座標を取得したい画像をドラッグします。
  3. 右上のメニューから「矩形を描く」、「円を描く」、「多角形を描く」のいずれかを選択して画像内の座標を取りたい箇所を範囲指定すれば右側のHTMLに座標が表示されるのでコピペすれば簡単に座標が取得できます。

短縮URLの登録方法「Google URL Shortener」

よく画像をサイトに登録するとURLがかなり長くなってコピペする際不便に感じる事が結構あります。
そういう時に短縮URLを登録しておくと便利です。今回はGoogleで提供されている無料短縮URLの登録機能「Google URL Shortener」の使用方法をご紹介します。

Google URL Shortenerの使用方法

  1. まず短縮したいURLをコピペしておきます。今回は下記画像のURL「https://write-remember.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/04/sample_free_0001.jpg」の短縮URLを登録してみます。
  2. Google URL Shortenerのサイトを表示します。
    「Google URL Shortener」へ
  3. 短縮したいURLをSimplify your links欄へ入力し、SHORTEN URLボタンを選択します。
  4. 確認用の画面が表示されますので問題なければDONEボタンを選択して短縮URLを登録します。
  5. 登録後、一覧へ登録した短縮URLが登録されますので、そちらから対象のURLが表示されれば登録完了となります。

svgファイルをpngに変換してくれる「SVG to PNG Converter」

svg形式の画像ファイルをpng形式へ簡単に変換してくれるサイト「SVG to PNG Converter」をご紹介します。

URL

使用方法

  • SVG to PNG Converterのサイトへアクセスして青枠へSVGファイルをドラッグ&ドロップするだけです。変換後の画像サイズも指定可能です。

すごく簡単に変換してくれるので即png形式に変換したい場合に重宝するサイトです。

画像圧縮サイト「JPEGmini」

「JPEGmini」はブロガー向けの画像圧縮ツールを紹介します。
いくら記事の内容が良くても文字ばかりだとなかなか読んでもらえないものです。
画像などを挿入して分かりやすくしようとしても、今度はページが重くなってストレスに繋がりまた別の読まれない原因になってしまいます。
そんな「画像は使いたいけどページは重くさせたくない!」といった時に役に立つのが「JPEGmini」です。

JPEGminiはその名の通りJPEG形式の画像を、縦横の大きさはそのままにサイズをグッと軽くしてくれます。一度使っていただければお分かりになると思いますが、かなり圧縮されるにも関わらず見た目の違いは全くと言って良いほどありません。

URL

使用方法

  • 上記URLにアクセスし圧縮したい画像を選択してアップロードするだけです。フォルダから直接ドラッグ&ドロップでもOKです。
  • アップロードから数秒で処理が終わり、結果を見てから圧縮された画像をダウンロードする事が出来ます。

無料版と有料版があり無料版ですと使用出来る機能が制限されてしまいますがそれでも基本的な機能は損なわず使う事が出来ます。個人ブログで画像を数枚使用する分にはおそらく不便を感じないと思います。
ブロガーさん以外にもウェブ上で画像を管理している方にもオススメのツールです。

正しい日本語を教えてくれる「用例.jp」

私がパソコンをやっている周囲の人たちにこれは便利だよとよく教えるツールがあります。それが「用例.jp」というサイトです。

このサイトは主に日本語について詳しく特化したツールで、日本語の使い方や四字熟語、慣用句など正しい使用法などが分かるようになっています。
普段日常で使っている言葉でも実は間違った使い方をしていた、または意味を間違えて覚えていたなんてことがたまにあります。
私などは文章を書いていて、この使い方で合ってたっけ?とあまり自信が無いときには大抵このツールを使って確認をしています。

例えば文章を書くうえで四字熟語を使おうと思ったとき、一応の意味は分かっていても念のために確認を取ったりといったこともしています。
他にもこの言葉が来ると、その後には必ずこの接続詞が来るといったものも日本語にはあります。
そんな文章の流れを確かめるうえでも非常に便利です。

ブログを書いている人やSNSなどを使っている人などにも便利に使えるサイトです。

URL

アイデア支援サイト「アイデア生産工場」

アイデア生産工場はアイデアのひねり出しを支援してくれるサイトで、オズボーンのチェックリストという発想を元に作られています。

アイデアを出したいキーワードを入力すると、転用や拡大、置換や縮小、応用や逆転、変更や代用、結合の九つの視点からアイデアを生み出すのを支援してくれます。
また九つの視点と言われてもピンと来ない人もいるので、具体的な考え方もリストとして出してくれ、普通に考えただけでは思いつかないようなアイデアが生まれてきます。

ブログタイトルや創作のアイデアでも何にでも使うことが出来るほど利便性の高いツールであるため、アイデアがなかなか思いつかない人にとってはすごくありがたいものです。
奇抜なアイデアというのは普通に考えているだけでは到底思いつかないので、こういったアイデアを生み出す専用のツールを活用することで、今までにないアイデアを生み出すことが可能になるはずです。
オズボーンのチェックリストはよく使われているアイデア発想の一つなので、何かしらのアイデアは生み出せるようになります。

URL

ブログタイトルを自動生成してくれる「メガトリ」

メガトリはブログのタイトルなどで使用できるキャッチコピーをかんたん作成してくれるツールで、タイトルが思いつかないときにはすごく便利です。

キーワードを入力すると、そのキーワードを元に様々な種類のタイトルを生成してくれます。
気に入るものが出てくるまで、何回も自動生成でき、さらにこのタイトルならこのくらいのユーザーからはてブされるだろうと推定も出してくれます。
様々な種類のタイトルパターンを見ることで、ウケそうなタイトルを作るセンスというのも鍛えられます。
タイトルパターンを組み合わせることで新たなパターンも作れます。

タイトル作りには重宝されるツールです。

URL

計算に特化した最高の検索エンジン「WolframAlpha」

「WolframAlpha」は理論物理学者のスティーブン・ウルフラム氏が開発設計したもので、数式の計算に特化した検索エンジンとなります。

計算式を入力すると自動的に計算して答えを出してくれるというもので、答えにたどり着くまでの計算式やグラフまでも教えてくれるのです。
計算が苦手な人にとっては力強い味方となってくれるツールです。

答えを出してくれるツールはあっても途中の計算式まで出してくれるツールというのはなかなかありません。
それだけでもこのツールのすごさが分かると思います。
また計算だけでなく、天気や星座も教えてくれるという優れものです。

質問に答えを分かりやすく返してくれるので、数学以外でも知りたいことがあれば活用できます。
カテゴリごとにどういった使い方が出来るのかというサンプルも載せられており、サンプルを見れば大体どういうことが出来るのかといったことを理解できます。
また数学においてもフーリエ変換やベクトルといった複雑な計算式であっても答えを算出してくれるので、複雑が計算が必要なときには大いに活躍してくれます。

URL

推敲を行うのに便利な「日本語文章校正ツール」

「日本語文章校正ツール」はその名の通り文章校正のためのツールで、文章に含まれる問題点や間違いなどを簡単に指摘してくれます。

問題点や間違いというのは誤字脱字や放送禁止用語、ら抜き言葉などです。
また人名や地名などの固有名詞の間違いなども指摘してくれるので、登録商標されている可能性のあるワードも指摘してくれるので、使っていいワードかどうかの判断もつきやすくなります。
資料や論文、はたまたブログ記事など幅広い書式や形式の校正に使える優れものであり、文章力に自信が無かったり推敲を簡単にしたい場合にはとても便利なツールとなります。

ただ自動的に文章校正のチェックをするため、問題がない部分を間違いとして指摘することが稀にあります。
機械と人の手、双方からチェックするとより精度の高い推敲ができるようになります。
また校正チェックの項目をカスタマイズできるので、目的別にあった使い方をすることが可能になっています。

資料チェックならこの項目、ブログ記事ならこの項目といった使い方が可能なツールです。

URL