「サクラエディタ」タグアーカイブ

サクラエディタで好きな範囲で選択(矩形選択)して編集する方法

サクラエディタで例えば以下のようにパスの最後のフォルダ名だけ欲しいので「C:\Program Files\」部分だけ削除したいという場合がよくありますが、普通に範囲選択しただけだと以下のように複数行ある場合は上手く一部分だけ範囲選択できません。

こういう場合はShift + F6で矩形選択モードにしてから範囲選択すると以下のように矩形(四角形に選択した範囲)で自由に編集が可能となります。

今回は「C:\Program Files\」部分を削除したいのでDELETEすると以下のようにフォルダ名だけ表示された状態に出来ます。

サクラエディタで重複行を削除する方法

何十万、何百万行ものデータの中から重複行を削除する場合、Excelでは「重複行の削除」機能はありますが大量データの処理には向きません(そもそも何十万件ものデータを処理させようとすると重い><)。何とか手っ取り早く処理出来る方法がないかと調べてたらサクラエディタでたった3コマンド実行するだけで重複行削除が可能ですのでその方法をご紹介します。

  1. 先ずはサクラエディタでデータを開き、「Ctrl + A」で全行選択します。
  2. 次に「Alt + A」でソートします。
  3. 最後に「Alt + M」でマージすれば重複行が削除された状態になります。

たったこれだけで完了♪便利すぎる。。。 

サクラエディタのインストール手順

サクラエディタのインストール手順をメモしておきます。

サクラエディタのダウンロード

サクラエディタのインストール手順

  1. ダウンロードした「sakura_install2-2-0-1.exe」をダブルクリックし、セットアップダイアログが表示されたら「はい」ボタンを選択します。
  2. 「次へ」ボタンを選択します。
  3. インストール先を選択して「次へ」ボタンを選択します。
  4. インストールするコンポーネントを選択して「次へ」ボタンを選択します。特にこだわりがなければデフォルトのままで良いです。
  5. 設定保存方法(ユーザ毎に設定を個別管理するか否か)を指定して「次へ」ボタンを選択します。
  6. プログラムグループ名を指定して「次へ」ボタンを選択します。
  7. 追加タスクを選択して「次へ」ボタンを選択します。
  8. インストール設定に問題なければ「インストール」ボタンを選択します。
  9. インストールが完了すれば以下の画面が表示されるので「完了」ボタンを選択します。

サクラエディタでタブ表示する方法

サクラエディタのデフォルト状態では複数のテキストファイルを表示するとファイル毎にウィンドウが表示されてしまいます。個人的にテキストファイルを表示する際はウィンドウは一つにまとめたいのでタブ表示化してしまえば、問題解決です。

サクラエディタでタブ表示する手順

  1. サクラエディタを起動して「設定」メニューにある「タブバーを表示」を選択します。
  2. これだけで以下の様にタブ表示されます。
  3. 1ファイルだけでは分かり難いので、試しにファイルを新規作成してみるとタブ表示が増えてテキスト毎にウィンドウが表示されなくなるのがわかります。

サクラエディタで文字コードを設定する方法

サクラエディタでデフォルトの文字コードを設定する方法です。
デフォルトの文字コードはUTF-8に設定しておく事をお勧めします。

文字コードの設定手順

  1. メニューの「設定」⇒「タイプ別設定」を選択します。
  2. 「支援」タブを選択し、デフォルト文字コードで「UTF-8」、「BOM」をチェックし「OK」ボタンを選択すれば設定完了です

サクラエディタで「エディタ間の対話に失敗しました。権限レベルの異なるエディタが既に起動している可能性があります。」というダイアログが表示。

サクラエディタを起動したら「エディタ間の対話に失敗しました。権限レベルの異なるエディタが既に起動している可能性があります」というダイアログが表示されました。

<環境>
OS:Windows7 Professional Service Pack 1
システム:64bit
サクラエディタ:Ver. 2.0.5.0

<対処内容>
1.一旦、サクラエディタを終了します。
2.タスクマネージャーを起動し、「プロセス」タブを開き、サクラエディタのプロセスが起動していないか確認します。
3.「sakura.exe *32」というプロセスがあったらプロセスを終了させます。
4.再度、サクラエディタを起動して上記エラーが発生しなければ対処完了です。

<考えられる原因>
「アタッシェケース」という暗号化のフリーソフトをインストール直後にも同様のダイアログが表示されました。アプリの相性問題という可能性もあります。