Excelで西暦から和暦へ変換する方法をご紹介します。
動作環境
-
Microsoft Office Professional 2013
ブログ投稿用のカテゴリ
Excelでドロップダウン(プルダウン)リストを設定する方法をご紹介します。
Excelでは入力規則を使用することで簡単にドロップダウンリストを作成する事が出来ます。
Excelでデータが箇条書きで順不同で一覧になっているような場合、通常はソートしてSUM関数やAVARAGE関数で合計や平均を算出したりしますが、ピボットテーブル機能を使用すれば簡単に集計処理やフィルタリングが行えるので使用すると作業が格段に楽になります。
Web開発では必ずアプリケーションサーバ(APサーバ)とかWebサーバなどという言葉が出てきます。
ここでは「アプリケーションサーバ」とは何者なのか、またこの「アプリケーションサーバー」として使用されている「JBoss」と「Tomcat」の機能や違いについて整理しておきます。
その前に「アプリケーションサーバ」って何?という方もいると思いますので、簡単にまとめておきます。
とつらつら書いてみましたが、要はJbossもTomcatも「JavaをWeb(ブラウザ)上で動かすためのプログラム」という感じで理解しておけば最初の内はいいのかなあと思います。ただTomcatでは使用出来る機能が限られる為、Tomcatの機能も包含しているJBossを使用しているケースが最近は多いようです。
Webシステムは基本的に複数人で同時利用されるのが前提のため、マルチスレッドアクセスを考慮した設計・実装を行う必要があります。業務でJavaの各変数とスレッドセーフについて考える機会があったので、「インスタンス変数とローカル変数の違いとスレッドセーフとの関係」について今回は整理してみようと思います。
1 2 3 4 |
public class ClassSample{ /** インスタンス変数 */ private String hoge; } |
1 2 3 4 5 6 |
public class ClassSample{ public static void methodSample(){ // ローカル変数 int num = 1; } } |
当時初心者だった私にも分かりやすく、仕事でSQLを書くようになって今でも手元に置いてちょっとした事を確認するのに使用しています。
書いてある事は基本中の基本ですが、同時に利用頻度の高い事でもあります。
プログラムを書くのに最近はネットで調べると直ぐにサンプルが出てくるので、言語を覚えない癖がついてしまったように思います。
SQLもブログラムを書く為に、たまに必要になるのですがちょっと間をあけると細かいルールを忘れてしまいます。
もちろんネットで調べるのも手ですが、自分の引っかかりやすいツボを押さえているのであれば、本で手元に置いてあるほうが、たくさんあるネットの情報から探すより、付箋を貼ってあるページを開くほうが早い場合があります。
同僚に質問されるような時も、この本を開いて「ここ」といった風に伝えることもあります。
言葉でまわりくどく伝えるよりも、読みやすい字で分かりやすく図解されているので、渡されたほうにとっても理解しやすい場合もあるようです。
著者:アンク
発売日:2004/08
様々な業務でシステム開発をしているとDTOやVOというクラスが出てきて違いが曖昧になってくる事があるので両者の違いについて整理しておきます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 |
/** * <p>[概 要] SampleVO。</p> * <p>[詳 細] </p> * <p>[備 考] </p> * <p>[環 境] </p> */ public class SampleVO implements Serializable{ /** * 番号 */ private Integer no; /** * データ */ private String data; /** * <p>[概 要] コンストラクタ。</p> * <p>[詳 細] </p> * <p>[備 考] </p> * @param no * @param data */ public SampleVO(Integer no, String data) { this.no = no; this.data = data; } /** * <p>[概 要] 番号を取得する。</p> * <p>[詳 細] </p> * <p>[備 考] </p> * @return 番号 */ public Integer getNo() { return no; } /** * <p>[概 要] データを取得する。</p> * <p>[詳 細] </p> * <p>[備 考] </p> * @return データ */ public String getData() { return data; } } |
jQueryの豆知識ですが、jQueryのバージョンは大きく1.x系と2.x系の2つに分けられます。この2つの違いについてメモしておきます。
案件により対応ブラウザを確認してjQueryのバージョンは選択しましょう。
そのほとんどは初歩的なもので運用フェーズのことについても書かれておりませんし、技術的にはかなり前時代的なものを紹介していることが多かったりします。
ですが今回たまたま書店で手に取った「CSS設計の教科書」は違いました。
そもそもがCSSがしっかりとわかる現場でそれなりに経験を積んだフロントエンドコーダーを対象にしている時点で他の数多あるCSS書籍とは一線を引きます。
CSSにもオブジェクト指向の概念を取り入れようというOOCSSや話題になっているSMACSS、他にもBEMといった命名規則についても紹介しています。
現場の人間が知りたいことが盛りだくさんなのです。
具体的なコードを例示して紹介しているのはもちろんのこと、著者のスキルレベルも高いのですーっと入ってくる説明になっています。
久しぶりにWeb制作関係で良書を見つけたように思います。
更に掘り下げた第二弾も読みたくなってくる書籍のひとつですね。
著者:谷 拓樹
発売日:2014/07/24
開発物の題材は、架空の野球チームの公式ページです。Railsを活用して、1からページを作り上げていきます。
いきなり開発本番に入るのではなく、開発環境の構築に多くのページを点に好感を持ちました。
私が今までに触れてきたRailsの入門書は、検索をすればものの数分で手に入るような情報ばかりが掲載されていたからです。
一方で、この本は開発に使うOSごとに発生し得るエラーの対処法が易しく説明されていました。
幸いにも開発環境の構築でエラーが発生しませんでしたが、初学者に配慮している部分は評価できると考えます。
Railsを用いて開発を行う技術者が、現場で多用するであろうメソッドの説明に重点が置かれていました。
そのように考えられるのは、この本の内容を見た開発経験18年の上司が「現場でよく使うメソッドの説明が丁寧だ」と言っていたからです。
日曜プログラマーから本格的に学びたいと考える人まで、全てのRails初学者に効果的な良書だと思います。
著者:黒田 努、佐藤 和人
発売日:2012/03/05