皆さんSEO対策してますか?サイトマップを設置しておくと、検索エンジンにウェルカムなサイトになるという対策がありますが、サイトマップの作成をどうしているでしょうか?
頑張ってサイトを作ってもうへとへとな時に便利なサービスがあります。Google向けの「xmlサイトマップ」を自動的に作ってくれるサービスです。Google対策だけではなく、Yahoo, Bing などに対応するサイトマップファイルも一緒に作ってくれて至れり尽くせりのサイトが「XML-Sitemaps.com」です。検索エンジンにやさしいサイトマップを簡単に制作可能となります。
使用する為には事前にサイトを完成させておく必要があります。
URL
XML-Sitemaps.com
使用手順
- サイトができたら「XML-Sitemaps.com」を開き、「Starting URL」にあなたのサイトの URL を入力します。一般的には「www.hogehoge.com」のように入力すればOKです。「Change frequency」や「Last modification」は特に設定せずそのままで大丈夫です。
- 「Check your settings and click button below」の下にある「Start」ボタンを押して待ちます。
- 「Your sitemap is ready!」が表示されたら完成です。
必要なサイトマップファイルだけをダウンロードしてもいいですし、まとめて圧縮した ZIPファイルをダウンロードすることもできます。あとはサイトに設置するだけです。
皆さんは「今だけ使う新しいアドレスが必要…でもYahooやGoogleでアドレスを作るのは少し面倒…」そんな風に思った事はありませんか?
そんな時に役に立つのが、この『10 Minute Mail(テンミニッツメール)』という便利なサイトです。
このサイトでは、サイトを開いた瞬間にもうあなただけのメールアドレスが作られています。登録も何もいりません。10分間だけ有効なアドレスを瞬時に発行してくれます。残り何分有効かもきちんと表示してくれますし、10分じゃ間に合わないと思った時はアドレスの下の「もう10分延長!」というボタンを押せばOK!使い捨て用のメールアドレス作成の場合はとても有用なサイトです。
URL
10 Minute Mail
機能
- 10分間だけ有効なメールアドレスを瞬時に発行。
- 10分ずつ延長可能。
普段あまり写真は撮らない人間ですが、GWにちょっと京都へ行く用事があったので、観光用に一つくらいデジカメ持っておこうかと思って購入してみました。
店頭で色々操作して見て直感的に使用しやすく「光学30倍ズーム」に惹かれてCanonの「Power Shot SX700 HS 光学30倍ズーム PSSX700HS」を購入。やはりスマホの写真とは解像度が段違いなので満足な買い物でした♪
参考価格(Amazon)
¥27,315
詳細仕様
項目 | 説明 |
有効画素数 | 1610万画素 |
撮像素子 | 1/2.3型 |
画面サイズ | 3 インチ |
バリアングル液晶 | いいえ |
連続撮影速度 (コマ秒) | 3.1 |
ズーム倍率 (光学) | 30 倍 |
ズーム倍率 (デジタル含む) | 60倍 |
焦点距離 (広角側) | 25 mm |
焦点距離 (望遠側) | 750 mm |
F値 (広角側) | 3.2 |
F値 (望遠側) | 6.9 |
最低 / 最高撮影感度 (拡張感度) | ISO 100~3200 |
ファインダー付き | いいえ |
WiFI | 有り |
手ブレ補正 | +5軸補正 |
付属機能、特徴 | 顔認識機能、フルハイビジョン動画、マルチシーンIS、最高感度ISO3200、広角25mm |
記憶メディア | SD / SDHC / SDXCカード |
映像圧縮方式 | MP4 |
防水性 | 無し |
カラー | ブラック |
バッテリータイプ | リチイムイオン電池 |
私は自分で飲食店を経営しているものですが、集客のツールとしてフェイスブックを活用しています。フェイスブックに季節の限定メニューなどをアップし、料理のうんちくを説明するとかなりの人に「いいね」を押してもらえ、その中から予約の連絡などをいただける、というのが、今のところの成功パターンです。
その料理写真ですが、専門の業者さんにお願いすると当然費用が発生すので、基本的には自分でスマホで撮ったものを使っています。スマホも最近は非常に感度がよく、十分にきれいな写真が撮れますが、それでもライティングなどをしっかり行うことはできませんので、やはりいまひとつ美味しくなさそうな写真になってしまうことも多々あります。
お客様を呼び込み、来店までつなげるにはやはり料理写真が命ですので、それは困ると思い自分で画像調整のソフトなどで調整をしていましたが、やはりそこは素人なので、うまくいきません。
その時見つけたのがこのサイトです。撮った料理写真をアップロードするだけで、明度、彩度、色調を料理写真に合わせて自動で調整してくれる優れものです。
プロから見たらまだまだかもしれませんが、私の場合のレベルであれば十分に満足できる仕上がりにしてくれます。
URL
超!美味しく変換
機能
- 「AccuSmart™」技術を使用したデジタル画像の自動補正。
- 変換出来るのはJPEG形式のみ。
EXCELでのCOUNTIF関数の使用方法です。
「COUNTIF」関数とは
- 指定範囲の内、条件に一致するセルの個数を算出する関数です。
「COUNTIF」関数の書式
=COUNTIF(範囲, 検索条件)
- 範囲:必須。カウントする1つまたは複数のセルを指定します。
- 検索条件:必須。計算の対象となるセルを定義する条件を数値、式、セル参照、または文字列で指定します。
「COUNTIF」関数の使用例
下記使用例では「予定表」の「予定」列へ入力された「○」と「×」の件数をカウントしています。
- C34セルの設定例:=COUNTIF(C4:C33,”○”)
- C35セルの設定例:=COUNTIF(C4:C33,”×”)
EXCELでのCOUNTA関数の使用方法です。
「COUNTA」関数とは
「COUNTA」関数の書式
=COUNTA(値1, [値2]…)
- 値1:必須。計算対象として含める値を表す 1 つ目の引数。
- 値2:省略可能。計算対象として含める値を表す追加の引数。引数は、最大255個まで指定可能です。
「COUNTA」関数の使用例
下記使用例では「予定表」の「予定」列へ入力された件数をカウントしています。
- C34セルの設定例:=COUNTA(C4:C33)
どんな業界でも、上司が酔って「俺が若いころなんかなぁ、お前・・・」などと言い出す事がありますよね。
聞かされる若い方は、「いやー。今、そんな話をされてもなぁ・・・。」というのが本音なのですが、立場的に黙って聞く以外にありません。
面白く無い事も無いのですが・・・まず、役に立たない系の話ばかりです。
そういう自分も、「昔」を語れるくらいの年齢になりましたから、自分が聞いた話なんか、今の若い人からしたら、
「恐竜の吠える声」
みたいなもんでしょう。(それが判っても「へぇー」と言うしか無く、何の役にも立たない、と。)
以下に、いくつかご紹介したいと思います。
俺が若い頃は、「プリンタ当番」ってのが居てなぁ・・・。
いわゆる「レーザープリンタ」の出始めの頃の話でしょう。
内部温度が高かったのだと思います。
「紙詰まり」が発生すると、詰まった紙が燃え始める為、それを取り除く係が「菜箸」を持って横で待機する、と・・・。
今は家庭用のレーザープリンタまでありますから、大昔の話と言って良いでしょう。
俺が若い頃は、「カード」にパンチして・・・。
紙製の「穿孔カード」に穴を開けることで、プログラムを記録していた時代の話です。
私も実物は見たことがありません。
私の先輩の「初仕事」は、このカードの束を「電算センター」へ持っていく事だったそうです。
1列に8個、穴を開けるスペースがあって、つまりは1列で8ビット=1文字となります。
穴を開ける/開けないが1と0に対応しているので、間違ったところに「上から紙を貼って誤魔化す」事もできたそうです。
達人クラスになると、このカードを「直接読んでデバッグした」という話ですけど・・・。
それって、スゴいんでしょうか? スゴいんでしょうね、きっと・・・。
ちなみに、カードが大量に入った箱を「うっかり落としてしまう」と順番が判らなくなって、大変な事になったそうです。
初期のワープロの謎な仕様
私の実体験だと、前述の例ほど昔っぽい話はありませんけど、5インチのFDは使ってしました。
会社で使っていたワープロが「DOS文書プログラム」という物で、5インチの大きなFDを、何枚も入れたり出したりしながら使うものでした。
連文節変換など無い頃で、1単語づつ、ヘタすると1文字づつ漢字変換する必要がありました。
変換可能な語彙は少ないのに、何故か、「しん」という読みに対して「志ん」が登録されているなど、謎な仕様も多かったです。
「慎重に対処する所存です」と入力しようとして「志ん朝に対処する所存です」に変換されたら誰だって驚きますよね。
まだまだ有りますが、この辺にしておきましょう。
IT系の仕事とヤ●ザ、接点は無い様な気がすると思いますが・・・。
結構、あります。
自分が経験した例だと、
「社長がヤ●ザだった」
なんて事までありますし。
いわゆる「ベンチャー企業」で、何かの権利を取るための「口利き」を頼んで縁ができて、結局はグループ企業の社長になった、という展開らしいです。
と言っても、別に自分の組を持っている様な大物ではなくて、「困ると金を積んでヤ●ザを頼る」系の人物です。
やたらと、どこの組の組長と知り合いだの話をしたがりますが、「知り合い」という事は、本当の関係者では無いワケですよね。
社長という役職は、実務に携わらない事が多いので、こういう「困った時に頼りになる」タイプも、結構居るわけです。
また、
「顧客が、ほぼ100%ヤ●ザだった」
という事もありました。
昔、電話回線をPC中のボードにつないで各種の処理を行わせる「CTI」という技術が持て囃された事がありました。
本来であれば、恐ろしく高価な「電話交換機」みたいなものが安価に作れてしまうワケですね。
このCTI系の高い技術を持っている企業に就職したところ・・・。
顧客が全て、いわゆる「出会い系」の事業をやっている会社だった、という事です。
当時は、「ダイヤルQ2」という物があって、要は出会い系の電話サービスです。
こういう事で日銭を稼いでいるのは、当然、まっとうな会社ではなく・・・となります。
実際、納品したシステムが不具合で停止した時は、同僚の家までチンピラが押しかけて来たそうですし。
あとは、聞いた話で、名だたる大企業が困るとヤ●ザを呼ぶ話とかありますけど、とても書けません・・・。
基本的に、受託開発をメインとするIT企業は、仕事がある時は技術者に居てもらいたいけれど、仕事がなくなったら技術者もいなくなって欲しいというのが本音でしょう。
ですから、なるべく契約社員・派遣・請負といった形で、短期的手に人材を確保したがります。
地方の中小IT業界でも、そのスタンスは変わりませんが、なぜか頻繁に正社員を募集している会社の取締役と話をする機会がありました。
曰く「ビルゲイツみたいに優秀な技術者が来たら、すぐ正社員にするよ。募集を出しておかないと来てくれないからね」とのこと。
ちょっと優秀な程度では採用しないよ、ということでした。
そして、採用しなかった技術者の情報は「イザという時の契約社員候補」としてストックされることになります。
知り合いのIT企業が「その人を短期で使いたい」と言ってくれれば、仲介してマージンをとることができるからです。
履歴書を事前に提出した技術者が、一次面接の席で「実はB社であなたのような人材が必要だそうです。よろしければ紹介しましょうか」と、右から左へ流されていった例も。もちろん紹介した会社は、毎月その技術者の給与の上前をハネているというのが現実です。
ハローワークや求人サイトの求人情報を見て応募する場合、履歴書と職務経歴書を提出することになります。
応募する側は、できるだけ自分を正しく判断してもらえるように、わかりやすく簡素に且つ詳細にと心を砕いて製作していると思います。
それらの書類が、応募先の企業だけでなく、勝手に他のIT企業にも転送され、閲覧され、最悪の場合は無関係な人に晒されているかもしれません。
これは、地方の中小IT業界で体験したのですが、本当にぞんざいに履歴書・経歴書が飛び交っていました。
社員が漏洩しているわけではありません。会社の社長クラスの人々です。
「うちの求人にこんな人が来た。書類送るわ」と、懇意にしている他社の社長や幹部に宛てて、かなり気軽にバラまかれていました。
しかも書類を気軽に複製して、気軽に持ち歩き、最終的に裏紙としてコピー機にセットされているのも日常茶飯事。
コピーをとったら、誰かの履歴書が裏紙で出てくるのですから、最初はこちらもビックリしましたが、次第に慣れて、そっとシュレッダーにかけてあげる日々でした。
個人情報保護なんて、ただのお題目なんですね・・・。
「駑馬十駕」 IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。