svg形式の画像ファイルをpng形式へ簡単に変換してくれるサイト「SVG to PNG Converter」をご紹介します。
URL
使用方法
- SVG to PNG Converterのサイトへアクセスして青枠へSVGファイルをドラッグ&ドロップするだけです。変換後の画像サイズも指定可能です。
すごく簡単に変換してくれるので即png形式に変換したい場合に重宝するサイトです。
Strutsのバージョン「1.x」系と「2.x」系の違いについてメモしておきます。
Struts「1.x」の特徴
- 一般的に「Struts」と言えば「1.x」系を指します。
- 2008年12月リリースの1.3.10以降はバージョンアップは停止しています。
- バージョンアップにより安定して利用出来るので多くの開発で利用されています。
- Strutsの構成に「struts-config.xml」ファイルを使用しています。
- ActionForwardオブジェクトを使用しています。
- inputを返すActionについて検証(validateメソッド)の呼び出しが行われるため、検証が不要な場合にこれを抑制するコードを作成する必要があります。
Struts「2.x」の特徴
- 元々「WebWork2」というフレームワークが名称変更されて「Struts 2」となりました。
- 元は設計思想の異なる別物のフレームワークなので「Struts 1.x」系とは根本的に異なる物です。
- 2016年2月現在でバージョン 2.3.24.1までリリースされています。
- Struts 1.xでいう「struts-config.xml」は「struts.xml」に変更されています。
- Struts 1.xでいう「ActionForwardオブジェクト」は「Resultオブジェクト」に置き換わりました。
- inputを返すActionについて検証の呼び出しが行われないため、検証が不要な場合にこれを抑制するコードを作成する必要はありません。
Eclipseでgetter/setterメソッドを自動生成する方法をメモしておきます。
事前にコードテンプレートでgetter/setter用のjavadocを設定しておくとさらに便利です。
環境
- Eclipse 4.2
- Windows7 professional 64bit版
getter/setterメソッドの自動生成手順
- getter/setterを設定したいBeanやDTOなどのクラスを作成しフィールドだけ記述してgetter/setterを挿入したい行へカーソルを合わせます。
- 挿入位置へカーソルを合わせたら右クリックし、「ソース」⇒「getterおよびsetterの生成」を選択します。
- getterおよびsetterの生成画面が表示されたら、生成対象とするフィールドを選択し、「メソッド・コメントの生成」へチェックし「OK」ボタンを選択します。
- 上記手順で以下の様にgetter/setterメソッドが自動生成されて挿入されます。事前にコードテンプレートでgetter/setter用のjavadocを設定しておけばお好みのjavadocへ変更する事も可能です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
|
package Bean; import java.util.Date; /** * <p>[概 要] SampleBean4。</p> * <p>[詳 細] </p> * <p>[備 考] </p> * <p>[環 境] </p> */ public class SampleBean4 { /** * 日付 */ private Date date; /** * 文字列 */ private String str; /** * <p>[概 要] dateを取得する。</p> * <p>[詳 細] </p> * <p>[備 考] </p> * @return date */ public Date getDate() { return date; } /** * <p>[概 要] dateを設定する。</p> * <p>[詳 細] </p> * <p>[備 考] </p> * @param date */ public void setDate(Date date) { this.date = date; } /** * <p>[概 要] strを取得する。</p> * <p>[詳 細] </p> * <p>[備 考] </p> * @return str */ public String getStr() { return str; } /** * <p>[概 要] strを設定する。</p> * <p>[詳 細] </p> * <p>[備 考] </p> * @param str */ public void setStr(String str) { this.str = str; } } |
-
Excelでランダム整数値を生成する方法をご紹介します。
重複しない整数値を生成する場合はRAND関数とRANK関数の組み合わせで、重複する整数値を生成する場合はRANDBETWEEN関数を使用すると簡単にランダム値を生成出来ます。
動作環境
Microsoft Office Professional 2013
重複しない整数値の生成例
- 重複しない整数値を生成する場合、まず「=RAND()」で0以上1未満の実数を生成し、別セルでRANK関数の数値欄へ生成した実数値のセルを指定すれば簡単に重複しない整数値を生成出来ます。
但し、この方法では「=RAND()」は重複する実数を生成する確率が0%ではありませんので、非常に低い確率ですが重複値が生成される可能性はありますのでご注意下さい。
- 下記例では1~10までのランダム整数値をB2~B11セルへ表示させるためにA2~A11セルまで「=RAND()」を指定しB2~B11セルまでRANK関数を指定(B2セルなら「=RANK(A2,$A$2:$A$11)」)しています。
重複する整数値の生成例
- 生成する整数が重複してもよいのであればRANDBETWEEN関数を使用する事で簡単に生成できます。
- 下記例ではC2~C11セルまで1~10までの整数を生成しています。
「駑馬十駕」 IT系情報を中心に調べた事をコツコツ綴っています。