「ブログ」カテゴリーアーカイブ

ブログ投稿用のカテゴリ

京都競馬場への行き方

京都駅から京都競馬場への交通手段をメモしておきます。
私鉄(近鉄京都線)を利用すると20分で淀駅に到着します。淀駅の目の前が京都競馬場となります。
京都競馬場

電車の場合(乗り換え1回)

  • 京都  ⇒ 近鉄丹波橋(11分:210円)
  • 丹波橋 ⇒ 淀(9分:210円)

apacheとIISの違い

インターネットを構成する上で、webサーバを理解することは非常に重要です。
ホームページなどのwebサイトを構築する場合、webサーバーを何にするのかというのは非常に重要になります。
webサーバーとしては、UNIXやLINUXで使われているapacheと、windowsで使われるIISの2種類が一般的に広く使用されています。
これらは機能にも違いがあるため、サーバー移行などをする場合によく理解していないとトラブルになることもあります。
apacheはレンタルサーバーなどを借りると使われていることが多く、ノウハウなどもwebサイトから収集もしやすいというメリットがあります。apacheに精通した技術者も多く、世界中で使われているといった特徴があります。
一方、IISはwindowsサーバーで使われていて、apacheに比べると需要は少なくなります。
基本的にどちらもできることは似ていますが、両者の特徴やメリット・デメリット、記述方法などをしっかりと理解して環境に最適なWebサーバを選択することが重要となります。

apacheの特徴

  • 設定しだいで幅広い環境に対応出来る。
  • 技術的スキルが必要となる。
  • 精通した技術者も多く、世界中で使われているといった特徴があるため、トラブルが発生してもノウハウを探しやすい。

IISの特徴

  • ASP(.NET Framework)を使って簡単に動的なWebページを作成出来る。
  • ASP(.NET Framework)以外の言語(PHPやJava)で開発された物を動かすには、ほとんど利点がない。

<b>太字タグと<strong>論理強調タグの違い

HTMLを作成する時に悩む、<b>太字タグと<strong>論理強調タグの違いについてメモしておきます。
この二つは表面上はよく似ていて、どちらも太字になります。
ですが<b>タグは単に太く見えるだけで単なる一般的な太字ですが、<strong>タグは検索エンジンなどにおいて、特別な意味を持ったタグとなります。
検索エンジンなどで注視させたい場合などは<strong>タグを用いると良いでしょう。
逆に<b>タグは単なる太く見えるだけのタグなので、文章の中で読者に対して注視させたい場合に用います。
私の場合は以前よくSEOの観点から<strong>タグを活用していました。
メタタグなどよりは多少の効果はあるようで、特定の検索ワードで上位になることも多かったです。
今は時間的に余裕がなく面倒なので、あまり文章内の特別な編集は殆どしていませんが、多少の効果があるという事は確かなようです。
他にもメタタグなど色々なタグがHTMLにはありますが、<b>タグや<strong>タグは初心者でも簡単に用いる事が出来ると思うので、うまく活用すると良いかもしれません。

Windows OSとMacintosh OSの違い

今回は、今一般的に使われているWindows OSと、Macintosh OSの違いについて書いていこうと思います。
まず、WindowsもMacintoshも大まかには似たようなものです。
ですが、Macintoshというのは元々の設計上の違いもあり、Windowsほどには頻繁なマイナーアップデートが少なかったり、OSをバージョンアップしても、Windowsよりは動作が遅くなりにくいという傾向があります。
そういう傾向があるため、より集中力が要る作業が多い、音楽や映像や写真などの編集に向いていると思います。
逆にブラウザなどでインターネットなどを観る分には、互換性が高い事が多いWindowsの方が良いと思います。
他にもWindowsは持っている人が多いので、困ったことがあったとき、相談しやすいという傾向があると思います。

Windows OSの特徴

  • ソフトはMicrosoftが作成していますが、ハードは様々なメーカーで作成されています。
  • 様々なソフトとの互換性が高い。
  • ソフトの数が多い。

Mac OSの特徴

  • ハードとソフトは一体のものであるというポリシーの元にOSもハードウェアも同じ会社(Apple)で作成されているので安定性が高い。
  • 音楽や映像や写真などの編集に向いている。
  • ウイルスに感染しにくい。

L2スイッチとL3スイッチの違い

L2スイッチとL3スイッチの違いはいったいどういうところにあるのでしょうか?
まずL2スイッチとはOSI参照モデルのレイヤー2に相当するものデータを扱うものとなり、各機器の間の信号の通信単位はフレームという形に構成されます。
イーサネットでこのフレームを使って通信を行うのがL2スイッチであり、各機器の識別の際にはMACアドレスが使用されます。
これに対してL3スイッチでは、さらに上位のレイヤー3に相当するデータを扱うことが出来、各機器の識別にはIPアドレスが使われます。レイヤー2では各機器の識別は同一のハブやスイッチにつながっているものに限られたのが、レイヤー3になるとネットワーク全体へと広がります。
L3スイッチの機能に、VLANと呼ばれる機能があります。これは、一つの物理的なスイッチ上に論理的にいくつかのLANセグメントの設定を持たせるもので、一台の機器で複数のLANセグメントを扱えるというメリットがあります。ただ、この場合はあるVLANから他のVLANへの通信は出来ません。これを可能にするためにはスイッチにルータの機能を持たせ、互いのVLANをリンクさせる必要があります。L3スイッチはこういったLANスイッチの機能とルータの機能を併せ持っています。結果的にL3スイッチはL2スイッチ複数台とルーターの機能を併せ持ったスイッチであるということも出来るでしょう。
こういった高度な機能を持ったL3スイッチは企業の基幹ネットワーク機器として広く採用されています。

WANとLANの違い

WANもLANもネットワークを示しています。それでは両者の違いは何でしょうか?

言葉の意味だけで行くと、WANは「Wide Area Network」の略で広域ネットワークを指し、一方LANは「Local Area Network」の略で狭域ネットワークを指します。
厳密に言うと違う事になりますが、WANは、世界中につながっているネットワークで、LANは職場や家庭だけで使用できるネットワークになります。

なぜ、こういう分け方をしているかというと、一つはアドレスの管理のためです。
ネットワークに接続する機器には、それぞれIPアドレスというナンバーが付与されてあり、各機器間でデータの送受信が出来るようになっています。
この数にも限りがあり、余り沢山の番号は触れません。(現在は、拡張する方法も出ていますが、まだ、あまり浸透していません)
このため、全世界で共用する機器は、グローバルなIPアドレスで管理し、会社や自宅で管理する機器は、ローカル(独自ルール)で使用できるIPアドレスを使用するように分けて運用しています。

また、セキュリティの問題もあります。
会社で秘密にしなければならない情報を持った機器を世界中から見えるネットワークの場所に置くよりもLAN上に置いて簡単にアクセス出来ないようにするために、WANとLANを分けて運用しています。

WindowsサーバとLinuxサーバの違い

WindowsサーバもLinuxサーバのどちらも、システムの基幹をなすサーバを構築出来ます。
サーバの用途としては、インターネットサービス用(Web、FTPなど)や、業務用(ファイルサーバ、認証サーバなど)などがあります。
まず、両者の最も大きな違いはオープンソースかクローズドソースかということ。つまりソースコードが公開されていて、誰もが自由にアクセス可能か否かということです。
Linuxはオープンソースであり、誰もが自由にソースコードにアクセスできます。そのため、世界中の開発者が自由にプログラムを変更できます。その結果、様々な目的に応じたプログラムを自由に開発出来たり、致命的な脆弱性に対する修正などが迅速に行えるというメリットがある反面、悪意のある開発者によりソースコードが悪用されるという恐れもあります。
Windowsはその逆で、Microsoftにより厳重にソースコードが管理され、自由に閲覧できない反面、ソースコードの悪用の可能性は限りなくゼロに近いと言えます。
また要求されるハードウェアスペックも違います。Linuxは基本的にはWindowsほど高いスペックのハードウェアを必要とせず、最新のPCでなくても十分動作します。これと無料であるという事実を併せると、発展途上国等まだまだPCが一般に高価で手の届きにくい地域であっても古いPCで十分動作するLinuxは彼らのIT利用について、非常に可能性を秘めているといえるでしょう。
大企業などでシステムを運用する場合は、Windowsサーバや有償のLinuxを導入します。
これは金額よりも保証を重視する為です。逆に中小企業や、個人システムなどでは無償のLinuxサーバを導入する方が多いです。

Windowsサーバの特徴

  • Micorosoft社が作成したOS
  • 有償
  • クローズドソース
  • 快適に動作させるにはある程度高いハードウェアスペックが必要
  • クライアントのパソコンがWindows系の機器(Windows7や8など)が多く、それらとの親和性が高い

Linuxサーバの特徴

  • Unix系のOSから派生していったサーバで、色々な種類(ディストリビューション:複数の会社・組織が各々開発したもの)があります。
  • 基本無償(有償サポートもある)
  • オープンソース
  • Windowsほど高いスペックのハードウェアを必要とせず、最新のPCでなくても十分動作します。
  • Windowsに比べて設定が分かりやすいですが、Linuxコマンドは初心者には分かり難い面もあります。

ちょっと目立てるファビコン作成サイト「FavIcon Generator」

あなたのサイトにファビコン(favicon)は設置してありますか?ブラウザのタブの隅とか、お気に入りの頭とか、履歴のリストの頭とかに表示されてる小さなアイコン。あれがファビコンです。
お気に入りの中でちょっと目立つ存在になれる(かも)ファビコンを設置してみませんか。そもそもどうやって作ればいいの?と思うかもしれませんが、簡単に作れるサービスがいくつかあります。
その中の一つを紹介します。
「Dynamic Drive」というサイトの「FavIcon Generator」です。
事前に用意しておくのはファビコンにしたい画像ファイルだけ。「JPEG, GIF, BMP, PNG」などの画像ファイルを用意しましょう。おすすめは「PNG」を使って余分な背景は透明にしておくこと。すっきりした仕上がりになります。
注意したいのは正方形に作っておくことです。仕上がりが正方形なので、もとの画像が縦長や横長の場合には歪んでしまいます。
小さな画像を作る必要はありませんが、アップロードの制限が 150kB なのであまり大きな画像は使えません。
サイトを開いたら「Image to create icon from:」の「参照」ボタンを押して画像を選択。「Create Icon」ボタンを押して少し待ちましょう。プレビューが表示されたら仕上がりを確認します。よければ「Download FavIcon」をボタンをクリックします。これでファビコンは完成です。

URL

FavIcon Generator

機能

  • ファビコン作成

SEO対策に必須のサイトマップを簡単作成してくれるサイト「XML-Sitemaps.com」

皆さんSEO対策してますか?サイトマップを設置しておくと、検索エンジンにウェルカムなサイトになるという対策がありますが、サイトマップの作成をどうしているでしょうか?
頑張ってサイトを作ってもうへとへとな時に便利なサービスがあります。Google向けの「xmlサイトマップ」を自動的に作ってくれるサービスです。Google対策だけではなく、Yahoo, Bing などに対応するサイトマップファイルも一緒に作ってくれて至れり尽くせりのサイトが「XML-Sitemaps.com」です。検索エンジンにやさしいサイトマップを簡単に制作可能となります。
使用する為には事前にサイトを完成させておく必要があります。

URL

XML-Sitemaps.com

使用手順

  1. サイトができたら「XML-Sitemaps.com」を開き、「Starting URL」にあなたのサイトの URL を入力します。一般的には「www.hogehoge.com」のように入力すればOKです。「Change frequency」や「Last modification」は特に設定せずそのままで大丈夫です。
  2. 「Check your settings and click button below」の下にある「Start」ボタンを押して待ちます。
  3. 「Your sitemap is ready!」が表示されたら完成です。
    必要なサイトマップファイルだけをダウンロードしてもいいですし、まとめて圧縮した ZIPファイルをダウンロードすることもできます。あとはサイトに設置するだけです。

ワンクリックでメルアドが作れちゃう便利なサイト!「10 Minute Mail」

皆さんは「今だけ使う新しいアドレスが必要…でもYahooやGoogleでアドレスを作るのは少し面倒…」そんな風に思った事はありませんか?
そんな時に役に立つのが、この『10 Minute Mail(テンミニッツメール)』という便利なサイトです。
このサイトでは、サイトを開いた瞬間にもうあなただけのメールアドレスが作られています。登録も何もいりません。10分間だけ有効なアドレスを瞬時に発行してくれます。残り何分有効かもきちんと表示してくれますし、10分じゃ間に合わないと思った時はアドレスの下の「もう10分延長!」というボタンを押せばOK!使い捨て用のメールアドレス作成の場合はとても有用なサイトです。

URL

10 Minute Mail

機能

  • 10分間だけ有効なメールアドレスを瞬時に発行。
  • 10分ずつ延長可能。