Excel:xxヶ月後の月末日付を表示する方法

Excelでxxヶ月の月末日付を取得するにはEOMONTH関数を使用することで可能となります。

xxヶ月後の月末日付を取得する方法

EOMONTH関数は「EOMONTH(開始日, 月)」の書式で指定します。

以下の例ではB1セル「本日の日付」の5ヶ月後の月末日をB2セルへ表示しています。

B2セルは日付型にして書式には「=EOMONTH(B1,5)」を入力しています。

B列の書式

SQL:大文字 ⇒ 小文字、小文字 ⇒ 大文字へ変換する方法

SQLで大文字⇒小文字に変換する場合はLCASE関数 or LOWER関数、小文字⇒大文字へ変換するにはUCASE関数 or UPPER関数を使用します。DBMS毎で使用出来る関数が異なるので整理しておきます。

サンプルではPostgreSQLでの使用例となります。

 

関数\DBMSMySQLPostgreSQLSQL ServerOracle
UCASE
※小文字 ⇒ 大文字
UPPER
※小文字 ⇒ 大文字
LCASE
※大文字 ⇒ 小文字
LOWER
※大文字 ⇒ 小文字
 

サンプルテーブル

  • 「goods」テーブル

UPPER関数(小文字 ⇒ 大文字へ変換)の使用例

  • クエリー(SQL)例
  • 実行結果

LOWER関数(大文字 ⇒ 小文字へ変換)の使用例

  • クエリー(SQL)例
  • 実行結果

自分のホームページ(ブログ)へTwitterのフォーローボタンを設置する方法

Twitterのフォローボタンを設置する方法は、Twitter Publishページで自分のツイートのタイムラインやフォローボタンを自動生成してくれる機能があるのでそちらから簡単に作成可能となります。

TwitterのPublishページ

Twitterのフォローボタンの作成手順

  1. TwitterのPublishページを表示して自分のTwitterのURLを入力してEnter
  2. 「Twitter Buttons」を選択します。
  3. 「Follow Button」を選択します。
  4. カスタマイズしたい場合は「set customization options」のリンクをクリックしてカスタマイズ画面を表示させることでボタンサイズやアカウント名の表示有無などを設定できます。設定が完了したら「Update」ボタンを選択します。
  5. あとは表示されたソースコードを「Copy Code」ボタンを選択してコピーして自分のホームページなどに貼り付ければ設置は完了です。

設定例

  • ソースコードを貼り付けると以下のようなフォローボタンが表示されます。
    • デフォルト状態:
    • ボタンを大きくした場合:
    • ユーザー名を非表示した場合:
    • ユーザー名を非表示でボタンを大きくした場合:
    • 公式のカスタマイズではフォロワー数表示は制御できないのですが、ソースコードの「data-show-count=”false”」を「data-show-count=”true”」に変更することでフォロワー数を吹き出し表示させることも出来ます。
      フォロワー数を表示させた場合:

SQLで一部の文字列を取得する方法

SQLで一部の文字列を取得するにはSUBSTR関数やLEFT関数、RIGHT関数を使用することで可能となります。DBMS毎に利用できる関数に違いがありOracleではLEFT関数、RIGHT関数は使用出来ません。

関数\DBMSMySQLPostgreSQLSQL ServerOracle
SUBSTR or SUBSTRING
LEFT
RIGHT
 

サンプルテーブル

  • 「goods」テーブル

SUBSTR関数の使用例

LEFT関数の使用例

RIGHT関数の使用例

Excel:自動で連番を振る方法

Excelで連番を振る方法はいくつかあるのでメモしておきます。

【方法1】セルの右下を選択してそのままCtrlキー押下したままドラッグする方法

  1. 最初に1など数値を入力しておき、そのセルの右下の小さな■マークをマウスポインタで選択します。
  2. Ctrlキーを押下したまま連番を振りたい方向にドラッグすると連番が自動的に振られます。セルの書式が標準や数値ならCtrlキーの押下が必要となり、書式が文字列ならCtrlキーの押下は不要です。

【方法2】ROW()関数を使用する方法

  • 連番を振りたいセルに「=ROW()」関数を指定することで該当セルの行番号に相当する数値を表示できます。ただROWだけではシートの3行目に指定すると「3」と表示されてしまうので、途中から連番振りたい場合には開始連番が1になるように「=ROW()-2」などとするケースが多いです。以下の例ではA2セルの書式に「=ROW()-1」と設定しています。

【方法3】ROW()関数を応用して使用する方法

  • 方法2では連番設定したあとに上の行に行追加や行削除すると開始連番がずれてしまうというデメリットがあります。その都度マイナスする値を変更するのは面倒なので行追加や行削除されても連番が変わらないようにする方法がROW() からマイナスする値を開始行のセル番号を固定指定して+1する方法です。以下の例ではA2セルの書式に「=ROW()-ROW($A$2)+1」と入力しています。この指定方法であればA2セルをそのまま他の行へコピペしても連番はインクリメントされて連番表示され、行追加や行削除されても連番はそのままで維持出来るので個人的にこの方法を愛用してます。

リモートデスクトップ接続での接続を簡単にするリモートデスクトップファイル「*.rdp」ファイルの作成方法

テレワーク(リモートワーク)などでシンクラ環境を使用する場合などはリモートデスクトップでの接続を経由してアクセスしていると思いますが、毎回リモートデスクトップを起動して接続先を選択して~とかしなくてもリモートデスクトップでの接続情報を保存した「.rdp」ファイルを実行することでリモートデスクトップでの接続が楽になるのでメモしておきます。

リモートデスクトップファイル「.rdp」ファイルの作成方法

  1. リモートデスクトップ接続を起動して左下の「オプション」を選択します。
  2. 接続先のコンピューターやユーザー名を入力後、「名前を付けて保存」を選択します。
  3. 保存するrdpのファイルを指定して「保存」ボタンを選択すればリモートデスクトップファイル「*.rdp」ファイルが作成完了です。
  4. 作成した「*.rdp」ファイルを実行するとリモートデスクトップ接続を起動して接続ボタンを選択した時と同様に動作するので接続作業が楽になります。

 

ExcelやWordのOfficeユーザー名を設定する方法

よく会社などでファイルサーバー上にあるExcelファイルなどを複数人で使用している場合、誰かがそのファイルを開いてると自分が開こうとしても編集出来ないことはよくあります。そういう時にユーザー名をきちんと設定していれば誰が開いているのかすぐ分かるのですが、初期設定時に設定していないと「使用者は’Windwosユーザー’です。」というように表示され「誰っ?」となることもよくあります。地味にストレス溜まることなのでOfficeのユーザー名はきちんと設定しておきましょう。。

Officeのユーザー名を設定する手順

  1. メニューの「ファイル」を選択します。
  2. 左側のメニューから「オプション」を選択します。
  3. 「Microsoft Officeのユーザー設定」欄の「ユーザー名」へ入力して「OK」ボタンを選択すれば設定完了です。一度Excelで設定してしまえば他のWordなどのOfficeソフトも共有されるのでソフト毎に設定する必要はありません。

 

 

SQLで文字列置換や文字置換する方法

SQLで文字列置換をするにはREPLACE関数を使用することで可能となります。類似の関数にTRANSLATE関数がありますが、こちらは文字列単位ではなく1文字ずつ文字単位で置換します。

ここではPostgreSQLでの実行サンプルをベースに説明していきます。

サンプルテーブル

  • 「goods」テーブル

REPLACE関数の使用例

TRANSLATE関数の使用例

SQLで文字列を結合(連結)する方法

SQLで文字列を結合(連結)して取得するためにはCONCAT関数やCONCAT_WS関数、文字列結合子「||」を使用することで可能となります。DBMS毎で微妙に違いはありますが、ここではPostgreSQLでの実行サンプルをベースに説明していきます。

サンプルテーブル

  • 「goods」テーブル

CONCAT関数の使用例

文字列結合子「||」の使用例

CONCAT_WS関数の使用例

Microsoft Office 365のOutlook(ブラウザ版)で署名設定する方法

ブラウザからMicrosoftカウントにログインしてOutlookを起動するとメール作成時などの署名を設定する箇所が分かりにくかったので設定方法をメモしておきます。

Outlook(ブラウザ版)での署名設定手順

  1. Outlookの画面右上の「設定」ボタンを選択して、設定画面の一番下に表示されている「Outlookのすべての設定を表示」を選択します。
  2. 設定画面のメニュー「作成と返信」を選択し、署名の名前や内容、新規メッセージの既定設定、返信/転送時の既定設定をそれぞれ設定します。
  3. 署名の設定が完了したら「保存」ボタンを選択して保存すれば署名の設定が完了です。
  4. 以下の様に新しいメッセージを作成してみると設定した署名がデフォルト表示されていることが確認できます。