Excelで計算をしていると「#VALUE!」と表示されてしまうケースを見かける事があるかと思います。この事象の発生原因と対処方法をメモしておきます。
発生原因
- 文字列を含むセルで標準の算術演算子 (+、-、*、および /) を使用して演算を実行している。
ブログ投稿用のカテゴリ
何だか「一般社員の残業代がゼロになる?」というとんでもない内容がニュースに出ていたので、非常に気になったので調べてみました。
との事。
政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は、労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方を一般社員に広げることを検討する。民間議員の長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事らがまとめ、22日夕に開かれる経済財政諮問会議との合同会議に提言する方向で調整している。6月に改訂する安倍政権の成長戦略に盛り込むことを検討する。
<朝日新聞DIGITALより>
まず、提言された内容が反映された場合でも、最終的に本人が同意しなければ年収の低い一般社員にまで残業ゼロが適用されることはないとの事です。ですが根本的に年収の低い一般社員というのは会社内では弱い立場にあるので、会社の方針ということで進められると本音は嫌でもYESと返答せざるえない場合が多くなってしまうのではないかという点です。中小企業などでは労働組合が形骸化しているところも多いでしょうから会社の方針とされると従わざるえなくなるので「労働組合との合意」はほとんどセーフティネットにはならないと思われます。そうなると年収の低い一般社員でも企業側は成果が出ない限りいくらでも強制的にサービス残業させることが出来るようになってしまうので、労働者側に対するメリットが何もない悪法が出来上がってしまう事になりかねません。完全に企業側の利益のみ追求している提言としか思えませんが・・・。EUでは長時間労働後は強制的に11時間空ける必要があるという制限があるようですが、それすらない今の日本の労働環境でこんな提言をすんなり通されたらますます労働者にとっては過酷な労働を強いられる恐れが高いのではと懸念ばかりが浮かんでしまいます。これを取り入れる労働者側のメリットって一体・・・。
ITとは全く関係ないのですが、最近生活用品で感動した製品があったのでご紹介します。風呂場で髪の毛などが排水口に詰まってしまい、排水時に排水口から逆流してしまったので、洗浄用品を試して駄目なら業者を呼ぶしかないかなあと思い、まずはホームセンターで「パイプユニッシュ」という洗浄剤を購入して試してみました。これが効果的目!2、3回使用してバスタブに溜まった湯を一気に排水した見事に詰まりが解消されました。思わず日本の技術力すげ〜と感動してしまいました。まあ、こまめに掃除するのが一番なのですが、ものぐさな自分にはなんとも・・・。それにしても業者を呼ばずにわずか数百円で解消出来たので良かったです。
イラストレーターを使用してロゴ作成後、Web用に画像をjpeg形式で出力してみたら背景色が白で塗りつぶされていたので、原因を調べてみました。
イラストレーターでは画像形式(jpegやpngなど)で出力する際は、ファイルメニューから「Webおよびデバイス用に保存」か「書き出し」のいずれかを選択します。背景色を透明にする場合はどちらを選択しても構いませんが、出力するファイル形式を「png」か「gif」(個人的には「png」がオススメ)にする必要があります。
今回はjpegで保存していたのが原因だったようです。
javaでプログラミングしていると必ずと言っていいほど「オーバーロード」や「オーバーライド」という言葉が出てきます。復習も兼ねて今回は両者の違いについて整理してみます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
public class OverLoadSample{ /** * <p>[概 要] オーバーロードサンプルメソッド1</p> * <p>[詳 細] </p> * <p>[備 考] </p> * @param lang プログラミング言語 */ public static void dispMessage(String lang){ System.out.println("得意なプログラミング言語は「" + lang + "」です。"); } /** * <p>[概 要] オーバーロードサンプルメソッド2</p> * <p>[詳 細] </p> * <p>[備 考] </p> * @param country 国名 * @param lang プログラミング言語 */ public static void dispMessage(String country, String lang){ System.out.println("私の母国は「" + country + "」です。"); System.out.println("得意なプログラミング言語は「" + lang + "」です。"); } } |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
import org.junit.Test; public class OverLoadSampleTest { @Test public void dispMessageTest() { // 「オーバーロードサンプルメソッド1」の実行 OverLoadSample.dispMessage("JavaScript"); // 「オーバーロードサンプルメソッド2」の実行 OverLoadSample.dispMessage("日本", "JavaScript"); } } |
得意なプログラミング言語は「JavaScript」です。
私の母国は「日本」です。
得意なプログラミング言語は「JavaScript」です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
public class OverRideParent{ /** * <p>[概 要] オーバーライドサンプル スーパークラス用メソッド</p> * <p>[詳 細] </p> * <p>[備 考] </p> * @param lang プログラミング言語 */ public static void dispMessage(){ System.out.println("得意なプログラミング言語はCです。"); } } |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
public class OverRideChild1 extends OverRideParent{ /** * <p>[概 要] オーバーライドサンプル サブクラス用メソッド1</p> * <p>[詳 細] </p> * <p>[備 考] </p> * @param lang プログラミング言語 */ public static void dispMessage(){ System.out.println("得意なプログラミング言語はJavaです。"); } } |
1 2 |
public class OverRideChild2 extends OverRideParent{ } |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
import org.junit.Test; public class OverRideSampleTest { @Test public void dispMessageTest() { // 「オーバーロードライドサブクラス用メソッド1」の実行 OverRideChild1.dispMessage(); // 「オーバーロードライドサブクラス用メソッド2」の実行 OverRideChild2.dispMessage(); } } |
得意なプログラミング言語はJavaです。
得意なプログラミング言語はCです。
通常ブラウザにはF12押下でブラウザ標準の開発ツールが使用可能となりますが、今回紹介する「Firebug」は高性能なJavaScriptデバッガツールです。JavaScriptだけではなくHTMLやスタイルシートの値をリアルタイムに変更して確認したり、非同期通信状況やDOMの状態などの詳細情報確認も簡単に可能となります。
Windows XPのサポートが「2014年04月09日」で打ち切られた事もあり、OSのバージョンアップで「Windows7」と「Windows8」のどちらにしようか迷っている方も多いかと思います。今回は両者の違いについてまとめてみます。現状ではインターフェース面でXPと違和感なく操作出来ることから、個人・企業共にWindows7へ切り替えてるユーザーが圧倒的に多いようです。
項目 | Windows7 | Windows8 | 備考 |
---|---|---|---|
インターフェース(UI) | インストール後そのままXPと違和感なく使用可能 | Padなどのタブレット操作を想定しているので、慣れるまで相当な時間を要する | |
XPモード | ○ | × | サードパーティーの仮想化ソフト(VMwareやVirtualBoxなど)を使用すれば可能。但し、XPモードは使用出来ないのでライセンス的に使用可能なWindows XPが別途必要。 |
スタートボタン | ○ | × | Windos8.1から標準復活 |
SSDを最適化する「トリム」機能 | 別途ソフトウェアをインストールする必要あり | 標準装備 | |
起動時間 | × | ○ | 起動時間については40%程Windows8の方が早くなるが、Windows7でもSSDを利用すればあまり違和感はない |
サポート期間(2014年04月12日時点) | 2020年01月14 日 | 2023年1月10日 ※Windows8.xに常にアップデートし続けることが前提 |