サクラエディタで例えば以下のようにパスの最後のフォルダ名だけ欲しいので「C:\Program Files\」部分だけ削除したいという場合がよくありますが、普通に範囲選択しただけだと以下のように複数行ある場合は上手く一部分だけ範囲選択できません。
こういう場合はShift + F6で矩形選択モードにしてから範囲選択すると以下のように矩形(四角形に選択した範囲)で自由に編集が可能となります。
今回は「C:\Program Files\」部分を削除したいのでDELETEすると以下のようにフォルダ名だけ表示された状態に出来ます。
管理者 のすべての投稿
Cisco AnyConnectのクライアントソフトインストール時「The VPN client agent was unable to create the interprocess communication depot」が発生した場合の対処方法
Cisco AnyConnect(anyconnect secure mobility client)のクライアントソフトをインストール時、下記のように「The VPN client agent was unable to create the interprocess communication depot」というエラーメッセージが表示されて上手くインストールできない場合の対処方法をメモしておきます。
原因
- Internet Connection Sharing(ICS)というサービスが有効になっている
対処方法
問題となっているICSのサービスは通常、家庭用で複数台のパソコンでインターネットを使う時に必要なサービスみたいなので不要な方はこのサービスを無効とすることで正常にAnyConnectがインストール可能となります。
【0x81000204】復元ポイントからの復元ができない場合の対処方法
コマンドプロンプト実行時に「管理者として実行」が表示されない場合の対処方法
スタートメニューからコマンドプロンプトのアイコンを右クリックしても「管理者として実行」が表示されない場合の対処方法をメモしておきます。
タスクバーから管理者として実行する方法
タスクマネージャー経由でアプリケーションを管理者として実行する方法です。
Windows7でマイクテストする方法
iTunes:全てのプレイリストのバックアップを取得する方法
EXCEL:COUNTIFやCOUNTIFSで空欄以外を判定する方法
EXCEL:文字列で指定した値をセル参照する方法
EXCELには文字列で指定した値をセル参照できる「INDIRECT」関数があります。
このINDIRECT関数を使用することで別々の列にキーとなるIDが指定されているような場合などでは、
VLOOKUPだけだとキーに指定しずらくなりますがINDIRECTと組み合わせて使用すると便利になったりします。
INDIRECT関数の使用例
以下の表の場合、A列とB列に別々のIDが指定されています。
一旦C列にIDが記載されているセル番地を入力し、D列でC列の値をINDIRECTで参照しています。
ここまでやれば後は商品マスタ(B9:C11)からVLOOKUPで簡単に取得することが出来ます。
- D2セルの書式「=INDIRECT(C2)」
- E2セルの書式「=VLOOKUP(D2,B9:C11,2,FALSE)」
INDIRECT関数の書式
1 |
=INDIRECT(参照文字列,参照形式) |
参照形式(任意指定):TRUE(A1形式)、FALSE(R1C1形式)
イメージマップの座標を簡単に取得できるサイト「HTML Imagemap Generator」の使用方法
イメージマップを作成した時、リンクする範囲の座標を指定する必要がありますが、この座標を簡単に取得できるサイト「HTML Imagemap Generator」の使用方法をご紹介します。
HTML Imagemap Generatorの使用方法
- 「HTML Imagemap Generator」へアクセスします。
- 座標を取得したい画像をドラッグします。
- 右上のメニューから「矩形を描く」、「円を描く」、「多角形を描く」のいずれかを選択して画像内の座標を取りたい箇所を範囲指定すれば右側のHTMLに座標が表示されるのでコピペすれば簡単に座標が取得できます。