Windows 11 を使っていて、「パソコンを起動したら勝手に Microsoft Edge が立ち上がった」という経験はありませんか?
仕事や作業の邪魔になるだけでなく、PC 起動の時間も余計にかかってしまいます。
本記事では、Edge が自動的に起動してしまう原因と、その対処法をまとめてご紹介します。
なぜEdgeが勝手に起動するのか?
Windows 11 で Edge が自動起動してしまう主な原因は以下の通りです。
- 
Edge のスタートアップ設定 - 
「Windows にサインインすると、Edge を自動的に開く」オプションがオンになっている。 
 
- 
- 
スタートアップブースト機能 - 
Edge の起動を高速化するため、裏で常駐する「スタートアップブースト」が有効になっている。 
 
- 
- 
タスクスケジューラによる自動起動 - 
Windows のタスクスケジューラに「Edge Update」関連のタスクが登録されている。 
 
- 
- 
スタートアップアプリに登録されている - 
タスクマネージャーのスタートアップ項目に Edge が含まれている。 
 
- 
Edgeの自動起動を止める方法
1. Edgeの設定から無効化
- 
Edge を開く 
- 
右上の「…」 → [設定] 
- 
左メニューから [スタートアップ] を選択 
- 
「Windows デバイスの起動時」「Windows にサインインすると、Microsoft Edge が自動的に開きます」を オフ 
👉 これで多くのケースは解決します。
2. タスクマネージャーで無効化
3. タスクスケジューラを確認
- 
Win + R→taskschd.mscと入力
- 
「タスクスケジューラ ライブラリ」 → Microsoft → EdgeUpdate を確認 
- 
「MicrosoftEdgeUpdateTaskMachine」など Edge 起動関連タスクを右クリック → 無効化 注意点- 
これを無効化すると Edge の自動更新チェックも止まるので、セキュリティ更新が遅れる可能性があります。 
- 
自動更新が不要な環境なら問題ありませんが、必要なら 手動で Edge の更新確認を行うのがおすすめです。 
 
- 
4. グループポリシー/レジストリ編集(管理者向け・徹底対策)
ここまで紹介した方法(手順1〜3)で解決する場合がほとんどです。
ただし「ユーザーが再びオンにできないようにしたい」「複数台のPCを一括管理したい」といったケースでは、管理者権限で強制的に無効化する方法もあります。
- 
Pro/Enterprise → ADMXを追加してグループポリシーで制御 
- 
Home版 → レジストリで StartupBoostEnabled=0を設定
👉 確実に止めたい場合のみ必要な手順 です。
まとめ
Windows 11 で Edge が勝手に起動するのは、Edge 側の設定や Windows のスタートアップ処理が原因です。
- 
まずは Edge の設定 → スタートアップ / システムとパフォーマンスでオフ 
- 
直らなければ タスクマネージャー / タスクスケジューラを確認 
- 
徹底するなら グループポリシーやレジストリ編集も検討 
これで、もう不必要に Edge が立ち上がってイライラすることはなくなります。
